2014年05月12日
はぴままカフェVol.10終了!
はぴままカフェVol.10が終了しました。
ご来場くださった皆様、商品をお買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました。
本当にたくさんの人・人・人、でとってもにぎやかなイベントになりました。
私も私のペースで販売が出来てとっても楽しかったです。
次回は9月。
またまた楽しみ♪
ご来場くださった皆様、商品をお買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました。
本当にたくさんの人・人・人、でとってもにぎやかなイベントになりました。
私も私のペースで販売が出来てとっても楽しかったです。
次回は9月。
またまた楽しみ♪
2014年05月07日
9日からはぴままカフェ!
今頃になって告知ってどうよ、って感じですが、5月9日~11日に丸子の匠宿にて「はぴままカフェvol.10」が開催されます。
私も3日間出店します。
仕上げを待っている定番お食事エプロン。
おままごとにも使えます。
この他、巾着やら、マスクやら、明日から使えるスクールグッズを中心に販売します。
今回はジャム&シロップの販売はありません。
でも、2000円位お買い上げのお客様で、「ジャム欲しい」って言ってくれたら、1本プレゼントするよー。
ぜひお気軽に。
はぴままカフェ、詳細は、
こちらのブログ
でどうぞー。
私も3日間出店します。

おままごとにも使えます。
この他、巾着やら、マスクやら、明日から使えるスクールグッズを中心に販売します。
今回はジャム&シロップの販売はありません。
でも、2000円位お買い上げのお客様で、「ジャム欲しい」って言ってくれたら、1本プレゼントするよー。
ぜひお気軽に。
はぴままカフェ、詳細は、
こちらのブログ
でどうぞー。
2012年02月04日
2011年11月23日
クリスマスな子供服


先日作った緑の別珍のキュロットスカートに合わせるカットソーを作ってみました。
これに、誰かが作った(←私はムリ!)ファーのティペットとか合わせたら可愛いんじゃない?
色合いがなんとなくクリスマスっぽいけど、クリスマスが終わっても十分使える。
そんな感じで。。。
2011年09月16日
そしてお手玉

やりはじめると結構楽しいものです。でも3個回しが出来ないの。。。
ハギレで作れるのでチョコチョコ作ってます。
もう作り方忘れないぞ!
2011年09月15日
商品説明POP
近所の青空市という名のフリマに出店し始めて5年位経ちます。
最近は近所の青空市だけじゃなく、多少の遠征をしておりますが、自分の身の丈にあった出店、という方針は変えずにボチボチやってます。
使ってみて便利だったものを作って売りたい、というのがポリシーというか、こだわりというか。
でもそういうのって熱く説明しないと伝わらなかったりするじゃない?
でもねー、だんだんと説明が面倒になるのも事実・・・。すいません・・・。
というわけで、商品説明POPを作ってもらいました。
私、絵心がないので、自分じゃ作れないからさー(涙)。
商品の説明をして、PRポイントを伝え、あとはおまかせーって感じで作ってもらいました。
素晴らしいねぇ。絵の書ける人がホント羨ましいよ。
自分で作ると、画像とか文字とかをたくさん放り込んでしまってごちゃごちゃしたPOPになりがちなので、たまには人に作ってもらうのも良いのではないか、と思いました。
実際に店舗を持っているお店ではないから、ここまでやらなくても、という気持ちもありますが、パっと見でどんなものかわかるようにするのはとっても大切ですよ、うん、そうだよ。(と自分で納得する・・・。)
全部で5種類。





私の探し方が悪かったのかもしれないけど、こういったイラスト入りPOPとかチラシを作ってくれる所ってなかなかないよねー。
もしも同様にこんなPOPが欲しいという方いらっしゃったら紹介しますよー。
最近は近所の青空市だけじゃなく、多少の遠征をしておりますが、自分の身の丈にあった出店、という方針は変えずにボチボチやってます。
使ってみて便利だったものを作って売りたい、というのがポリシーというか、こだわりというか。
でもそういうのって熱く説明しないと伝わらなかったりするじゃない?
でもねー、だんだんと説明が面倒になるのも事実・・・。すいません・・・。
というわけで、商品説明POPを作ってもらいました。
私、絵心がないので、自分じゃ作れないからさー(涙)。
商品の説明をして、PRポイントを伝え、あとはおまかせーって感じで作ってもらいました。
素晴らしいねぇ。絵の書ける人がホント羨ましいよ。
自分で作ると、画像とか文字とかをたくさん放り込んでしまってごちゃごちゃしたPOPになりがちなので、たまには人に作ってもらうのも良いのではないか、と思いました。
実際に店舗を持っているお店ではないから、ここまでやらなくても、という気持ちもありますが、パっと見でどんなものかわかるようにするのはとっても大切ですよ、うん、そうだよ。(と自分で納得する・・・。)
全部で5種類。





私の探し方が悪かったのかもしれないけど、こういったイラスト入りPOPとかチラシを作ってくれる所ってなかなかないよねー。
もしも同様にこんなPOPが欲しいという方いらっしゃったら紹介しますよー。
2011年07月21日
2011年07月20日
新商品は人気です

青空市で売れてしまい、追加で作ったのは「半分ハンカチ」。
新しい物はとりあえず試してみようと思ってもらえるんだな。
バックの中のキャンディーもひとまとめ♪
2011年07月17日
2011年07月16日
お留守番

基本的に、実際に手に取って見て欲しいので、ブログでの紹介は中途半端。画像とかもしっかり撮影してません。
なんとなーく、こういうのがあるんだ、じゃ、行ってみようかな、と思ってもらえたらいいな。
今回、80〜120位の子供服も作ったのですが、品数が少な過ぎるのでお留守番決定。いつの日か、日の目を見る日が来ますように。
2011年07月16日
続々フリマ商品紹介


あ、スミコさんは母です。(←どうでもいい)
首の部分にタックでポケットを作りました。
保冷剤を入れれば首筋ひんやり。(ケーキ買うとついて来る小さいやつが入るくらいのポケットです。)
さんざん、
「フードが付いていて、いいねぇ、よく考えたねぇ」と褒めてくれた割に
「でもさあ、フードがない方が使いやすいからそれも作って」というスミコさんのためにフードなしもご用意しました。
「それじゃ、ただのガーゼのタオルじゃん、私が作らなくてもいいじゃん」という心の叫びはブログの中だけにしておきます。。。
タックポケットなしに加えて、売れ残ったら双子が使う予定のキッズサイズも作りました。炎天下での釣りには帽子より便利です。汗もふけるしね。
2011年07月16日
続フリマ商品紹介

先日の半分ハンカチに加えて
「ガーゼタオル(おとなハンカチ)」
と
「こどもハンカチ」
何が違うかといえば、
おとなはダブルガーゼを3枚重ねてあって、こどもは2枚でサイズ小さめ。
男の子も、お父さんも使える柄もございます。
ビバ!ノーアイロン♪
2011年07月16日
フリマ商品紹介

これねー、ネーミングが難しいのよ。
ヘアバンド?
ヘアキャップ?
私は洗顔の時に使っていて、
双子さんは
髪を濡らしたくない時のお風呂の時
とか、
プールやシャンプーの後の濡れてる髪のタオルドライの時
とかに使ってました。
やはりヘアキャップかなあ。。。
ぱっと見で何かわかる商品名が好きです。
小林製薬リスペクト♪
2011年07月15日
ごはんエプロン

最近はエコバッグを作る人が多いからなのか、可愛らしい柄のナイロン地が増えました。作っていて楽しいです。
お洋服を守りつつ、洗濯機で洗えちゃうのがいいんだよ♪
おままごとエプロンとしても使えます。
2011年07月07日
半分ハンカチ
フリマ向け商品紹介 その1
ダブルガーゼを2枚重ねて縫っただけの、ただのハンカチです。
まあ、それだけだと芸がないので半分に折って筒縫いしました(←ここが重要)。
筒の部分を利用して、ペットボトルを入れたり、保冷剤を入れたり、サニタリーポーチとしても使えるんじゃなかろうか、と思います。もちろん、普通に汗もふけます。
ハンカチとして持ち歩いて、ペットボトルを買った時にはペットボトルを入れるとバックの中が濡れません。
生理用ナプキンを入れてトイレに持って行っても、見た目ハンカチなので恥ずかしくないわ!(思春期のお子様にいかがです?)
シンプルですが、使い道は意外にある、感じ。
これくらいゆるーいのが好きなんです。
ああ、そういえば。
名前をつけるのに、「半分ハンカチ」か、「フェイクハンカチ」か悩みました。
くだらないネーミングで悩む自分がけっこう好きです。

まあ、それだけだと芸がないので半分に折って筒縫いしました(←ここが重要)。

ハンカチとして持ち歩いて、ペットボトルを買った時にはペットボトルを入れるとバックの中が濡れません。
生理用ナプキンを入れてトイレに持って行っても、見た目ハンカチなので恥ずかしくないわ!(思春期のお子様にいかがです?)
シンプルですが、使い道は意外にある、感じ。
これくらいゆるーいのが好きなんです。
ああ、そういえば。
名前をつけるのに、「半分ハンカチ」か、「フェイクハンカチ」か悩みました。
くだらないネーミングで悩む自分がけっこう好きです。
2011年05月23日
ハギレ×ダッフィー

パンツにするには小さすぎて、でも捨てるには大きすぎて・・・。
どうしたものかなぁ、と思っていたけど、このダッフィー服がけっこう楽しい。
小さなハギレも活用できて、作るのもロックミシンでばーーーって出来ちゃうから、ハギレ処理にもってこいなんです。
前回、20枚くらいまとめて作ったら、ママ友さんが会社の友達に全部売ってくれたんだよ。
フリマで売ろうかなぁ、とも考えたのですが、果たしてニーズはあるのだろうか?と思い、今回は様子をみるためにダッフィー君に看板ぬいぐるみをやってもらいました。(下記事参照)
結果、あまり反応がなく、こりゃ売れないか、と思っていたら、最後の最後に通りがかりのお客様にご注文いただきました!

(うちにはシェリーメイはいないので、モデルはダッフィーですが。)
調子にのってきた。
2011年05月10日
はぴままカフェ特別商品

会場のある長田地区にこだわってみました。
はぴままカフェの主催者さんに、会場を川のこっち側にこだわって探した、という話を聞いた時からもしも出店するなら私も多少こだわった商品を作ろうと思っていたんですよ。
で、これ。
通常、双子さんの通う小学校の名札しか作らないので、フリマでは、「学校違うから残念」という言葉を聞いていたんですけどね。在庫をかかえることになりますので、なかなか他の小学校の名札までは作ろうとは思えなかったんですよねー。
というわけで、数量限定です。(かなり少ない学校もあります。)
残念ながら東は学年毎に名札の色が違うから断念いたしました。
新学期が始まったばかりなのでニーズがあるかは不明ですが、まあ、記念です!(笑)
名札も学校によって色々違うんですねー。
うちの双子さんも興味深く見てました。
校章も比べてみると面白い。
静岡市内の他の小学校の名札も見てみたい。
2011年03月28日
手づくり市終了しました
週末の手づくり市、無事終了いたしました。
ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
今回、東日本大震災のチャリティ市として開催し、売上の一部を募金させていただくことにしました。
私は、苺を自分の手で摘んで、その苺でジャムを作り、出来たジャムを
「チャリティージャム」
として、販売し、売上を全額寄付することにしました。
初日は用意した44個(なぜに44個かといえば、ラベルが44面だったから)を売り切り、翌日は用意できたジャムがたったの8個だったのですが、それも売り切り、
合計、5200円 を募金することができました。
購入してくださった皆様、ありがとうございました。
ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
今回、東日本大震災のチャリティ市として開催し、売上の一部を募金させていただくことにしました。
私は、苺を自分の手で摘んで、その苺でジャムを作り、出来たジャムを
「チャリティージャム」
として、販売し、売上を全額寄付することにしました。
初日は用意した44個(なぜに44個かといえば、ラベルが44面だったから)を売り切り、翌日は用意できたジャムがたったの8個だったのですが、それも売り切り、
合計、5200円 を募金することができました。
購入してくださった皆様、ありがとうございました。
2011年02月24日
傘地スモック100サイズ

通常作る食事用の傘地スモックは90位のワンサイズ限定なのですが、大きいサイズが欲しいと言われる事がたまにあるんです。
正直作りたくない。。。
(ワンサイズしか作らないのにも一応こだわりがあったりするのですよ。)
でも断れなかったよー(涙)。一応拒否してみたのですが、押し切られた。。。
100超えたなら、ユニクロのパーカーとかでいいじゃん、と、個人的には思う。