2013年03月14日
卒業式の服
昨日何やったっけ?と思う事が多い今日このごろ。
なんだか、ぼーっとしてるといつの間にか双子さんが帰ってきているなぁ。
そんな中、思い出しました、月曜日にやったこと。
5年生の双子さんは卒業式に参加する訳ですが、その時の服装の指定がありました。
黒や紺の落ち着いた色で、ジーンズ、ジャージ不可。
一応、きちっとした服で。
とか言われましても、どうしましょう。
法事に着た黒いワンピースとか、発表会に着たワンピースとか、あるけどさぁ、卒業生じゃないし。
きっと周りもそんなにきちっとすることはないだろう、と想像。
まずはボトムを用意しよう、と、余っていた布で作りました。
1M500円位の起毛ストライプ。
スカートに見えて、キュロットパンツ。
ポケット口にレースを添えて。

で、以前に作ったリボン付きニットシャツと、ネットの韓国子供服ショップで買った1500円弱のリブカーデを合わせて。

こんな感じで。
ヒートテックを下に着ればOKかな?
もうひとり分は、タンスの中のお洋服でなんとかします。
なんだか、ぼーっとしてるといつの間にか双子さんが帰ってきているなぁ。
そんな中、思い出しました、月曜日にやったこと。
5年生の双子さんは卒業式に参加する訳ですが、その時の服装の指定がありました。
黒や紺の落ち着いた色で、ジーンズ、ジャージ不可。
一応、きちっとした服で。
とか言われましても、どうしましょう。
法事に着た黒いワンピースとか、発表会に着たワンピースとか、あるけどさぁ、卒業生じゃないし。
きっと周りもそんなにきちっとすることはないだろう、と想像。
まずはボトムを用意しよう、と、余っていた布で作りました。

スカートに見えて、キュロットパンツ。
ポケット口にレースを添えて。

で、以前に作ったリボン付きニットシャツと、ネットの韓国子供服ショップで買った1500円弱のリブカーデを合わせて。

こんな感じで。
ヒートテックを下に着ればOKかな?
もうひとり分は、タンスの中のお洋服でなんとかします。
2012年11月02日
双子服を1日1着
ここのところフリマ用の商品の制作が進まない。
っていうか、なんだか気がのらない。
まあ、そういう時もあるんだよ、ってことで、今は好きなモノを作ってます。
で、何が好きなものかといえば双子服。
最近は「買った洋服がいい」とか言われたりもするけど、結局のところ「服なんかなんでもいいからゲームやらせろ」って人たちなので(ああ、将来大丈夫なのか?)文句も言わずに着ています。




この他、重ね着用のスパッツを作ったりしています。
だいたい4時間ぐらいで2着。
スパッツなんかは30分あれば2枚できる。
見頃、袖など、複数のパーツが1つになっていくのが楽しいんです。
次は何作ろうかな♪
っていうか、なんだか気がのらない。
まあ、そういう時もあるんだよ、ってことで、今は好きなモノを作ってます。
で、何が好きなものかといえば双子服。
最近は「買った洋服がいい」とか言われたりもするけど、結局のところ「服なんかなんでもいいからゲームやらせろ」って人たちなので(ああ、将来大丈夫なのか?)文句も言わずに着ています。




この他、重ね着用のスパッツを作ったりしています。
だいたい4時間ぐらいで2着。
スパッツなんかは30分あれば2枚できる。
見頃、袖など、複数のパーツが1つになっていくのが楽しいんです。
次は何作ろうかな♪
2012年04月03日
消しはんタグデビュー
4月もイベントあるよ。
4月8日(日)
島田フォルムス 手づくり市
ジャム&シロップ 手作り布小物などを販売します。
そして。
4月22日(日)
用宗青空市
手作り布小物を販売します。
青空市はとーーっても久しぶりの開催です。
でも、私、子供会の用事があって、11時頃までの出店となります。
さてさて。

はぴままカフェでよくお隣になる「やまこはんこ」さんの消しゴムハンコと、mamamanのイベントでご一緒したhaco28+のmakiさんの消しゴムハンコ。
こちらを使って、布タグを作ってみました。
作ってみた、って言っても、広幅の綿テープに布用インクを使ってハンコを押してアイロンかけただけですけど。
やまこさんのハンコは双子さんの名前を入れてもらったので、持ち物やお洋服に縫いつけて、区別できるようにしようかな、と思いたったのですよ。新学期ですし。
イベントでご一緒する作家さん達はこういったスタンプを上手に使って素敵なショップタグなどを作っていらっしゃいますが・・・
ムリだ。
私にはムリだ。
真っ直ぐ押せない。
手にインクがつくのがイヤだ。
あああああーーーーーーー。
おっと、失礼。
子供用にやるのが限界です。
商品に縫いつけられることはほぼないと思いますが、もしもあったら、
がんばったね。
と、ぬるーく見守ってください。
4月8日(日)
島田フォルムス 手づくり市
ジャム&シロップ 手作り布小物などを販売します。
そして。
4月22日(日)
用宗青空市
手作り布小物を販売します。
青空市はとーーっても久しぶりの開催です。
でも、私、子供会の用事があって、11時頃までの出店となります。
さてさて。

はぴままカフェでよくお隣になる「やまこはんこ」さんの消しゴムハンコと、mamamanのイベントでご一緒したhaco28+のmakiさんの消しゴムハンコ。
こちらを使って、布タグを作ってみました。
作ってみた、って言っても、広幅の綿テープに布用インクを使ってハンコを押してアイロンかけただけですけど。
やまこさんのハンコは双子さんの名前を入れてもらったので、持ち物やお洋服に縫いつけて、区別できるようにしようかな、と思いたったのですよ。新学期ですし。
イベントでご一緒する作家さん達はこういったスタンプを上手に使って素敵なショップタグなどを作っていらっしゃいますが・・・
ムリだ。
私にはムリだ。
真っ直ぐ押せない。
手にインクがつくのがイヤだ。
あああああーーーーーーー。
おっと、失礼。
子供用にやるのが限界です。
商品に縫いつけられることはほぼないと思いますが、もしもあったら、
がんばったね。
と、ぬるーく見守ってください。
2011年10月20日
2011-2012 双子秋冬コレクションその5

なんとも芸のないいつものストレートスパッツ。
NOOTIE*AGOGOさんのストレートスパッツ。
サイズ130、丈2cmプラス。
昨日のレイヤードチュニックに合わせられるかな?って思って作りましたが、なんとなくパジャマ?
ボトムにはポケット必須。
昨日と今日で5種類計10枚。
そろそろニットソーイングに飽きました。
布帛のブラウスを作りたいのですが、タイムアップかな。。。
10月30日に開催される青空市の商品を作らないとね。
次回双子服コレクションは11月開催予定です。
2011年10月20日
2011-2012 双子秋冬コレクションその4


続きましては、今年の1月にも作ったドルマンスリーブカットソー。
冬に作った時はハイネックにしましたが、秋物なので通常の丸エリで。
パターンは、sutekininuinuiさんのミニドルマン・タートルフードパーカーの130。1月に作ったのとサイズも全く同じ。。。
この型紙いいですよー。
オススメ。
ドルマンの分量が少ないので、学校に行くのにも邪魔にならない。
上にベストも着用できます。
男の子もOKみたいだよ。
なによりも作るの簡単♪ロックミシンさえあれば、すっごく早くできます。
肩が落ちるデザイン、結構好き。
アウトレットで観察してきましたが、レディスのドルマン袖の流行はまだまだ続きそうですね。
でも、子供用にはそんなに見ない気がします。
先日届いたmotherwaysのDMにもドルマン袖のカットソーはなかったなぁ。
私が気が付かないだけかしら。
ドルマンは袖付きと違って布の用尺が必要だからに違いない、と勝手に解釈しています。
2011年10月20日
2011-2012 双子秋冬コレクションその3


今日は切り替えカットソーに挑戦。
パターンは、Rick Rack さんのサニーワンピースをアレンジ。
サイズは130。
去年、伸びの良い生地で作った120は今、ジャストサイズ。
着用したら若干大きめだけど、まあ、いいかな。
昨日作ったラグランの残りの無地フライスを使いました。
小花柄は肌触りの良い接結ニット。
ともすればパジャマ化する危険がありましたが、切り替えのおかげでまあまあ日常で着られるものになった感じです。
裾と袖口はラブリーに巻きロック仕上げ。
後ろも切り替えました。
フレンチラブリーを目指して。(自己満足)
2011年10月19日
2011-2012 双子秋冬コレクションその2


レイヤードチュニックワンピに時間がかかったので、もう1着は簡単にラグランTシャツ。
型紙は、muniさんで無料配信されているラグランTシャツの130を若干アレンジ。
Tシャツ類は140サイズでいいかな、とも思いましたが、やはり130でぴったりでした。
布はソレイユさんのコーマスムースクラウン。
この布、一目惚れだったんですけど、実際Tシャツにするとパジャマっぽくなるというか、ムズカシイねぇ。
柄布と無地布を組み合わせる時は簡単にラグランにしてしまいがちですが、今度は見頃を切り替えてみようかな、と思います。
2011年10月19日
2011-2012 双子秋冬コレクションその1


ようやく製作にとりかかりました。
双子さんの秋冬コレクション。
そろそろ長袖で登校なので、これからスパートかけて作りたい。
今日は6時間ミシン部屋にこもりました。
そのうち、4時間半位かかったのがこちら。
one's oneさんの「レイヤードチュニックワンピ」の130。
ワンピって名前なのにそのままじゃパンツ見えちゃうからレギンスとかと合わせて着ます。
いやー、時間かかった。
初めて作るくせに、2枚同時進行するから訳わからなくなることもしばしば。
私的には説明書通りにかなり丁寧に作ったつもりだけど、ところどころステッチがガタガタです。
(見えなきゃいいや。)
スカート部分にもうちょっと薄めの色のデニムをもってきたかったんだけど。。。
これだと手持ちのレギンスやスキニーで合うボトムがない気がするので、合わせて作りたいです。
それにしても、現在130センチジャストの双子さん。
これからを考えると140サイズの型紙をチョイスしたいのですが、試着したら130でも大きい感じ。
サイズ選びってなかなかムズカシイです。
2011年06月10日
買った方が安いポロシャツ

なんとも不思議な方程式が私の頭の中で出来上がり、ジャスコで双子さん用のポロシャツを買おうと思ったら、
1枚980円。
580円なら買ったんだけど、980円となると、ちょっと考えてしまったよ。(←セコイです。)
ちょうど大好きな布屋さんのソーイング本が売っていて、その中にニット生地で作るポロシャツが懇切丁寧に説明されていたので、私も作れるかも、とか思ったのがまずかったのね・・・。
やっぱりダメよ。苦手よ、こういった繊細な作業は・・・。
前たて部分が全然上手にできませんー。
ボタンホールも布が厚くなりすぎて布が送れず失敗(涙)。
色々な意味で打ちのめされた。
本代は1680円。2枚買うより安いけど、2枚買った方が精神的なダメージはなかったか・・・。
少しでも見栄えを良くするためにリボンのコサージュ作ってみたよ。
先日作ったフリルキュロットとセットアップになります。
2011年06月08日
AKB風第2弾

スカートじゃなくて、下にズボンが付いてます。
歌って踊ってもパンツは見えないわよ!(←歌いません。踊りません。)
昨年、ORIKAさんの段フリルキュロットを作ったのですが、今年も3段フリル寄せをやるパワーがなかったよ・・・。
今回は、Candy Flossさんのフリフリ☆キュロット&スカートです。
フリルの幅が広いのが私好みです。
布は清水の大和屋さんにて購入。
M580円だったかなー。ストレッチが入っていてキラキラシルバーラメも入っていて、お気に入り。
奮発して3M買ったので足りなくなる心配をしなくて余裕でバイアスで裁断できました。
布がしっかりしている物だったので、フリル含めけっこう重くなってしまった。
細身の双子さん、腰からずり落ちないといいんだけどな。
双子さんの反応は・・・「おかーさん、上は?」って、容赦ないよねー。。。
チェックを使ってますが、新曲はマリンボーダーですよねぇ。
セーラーカラーは首周りが暑そうです。
次はボーダーワンピかな。
2011年06月04日
夏チュニック



裾ひらひら。ヘムラインチュニックです。
正式名称 one's oneさんのジャミーチュニワンピ。
裾の脇を結ぶとバルーンシルエットに。
ワンピってあるからワンピースとして1枚で着られると思ったんだけど、実際着てみると下にスパッツが欲しい感じでした。
まあ、夏休みのプールの帰りとか、家で過ごす分には1枚でいいかなー・・・。
パンツまる見えだよなぁ。
4年生、そろそろパンツ丸見えはヤバいよね。
スパッツ作ろう。
布は、水落のひよこさんでバーゲンの時に購入。最近こういうレトロポップ?な柄をよく見かけます。もっと小さい子が着たらもっとカワイイかもね。双子さんの反応は微妙でした・・・。
2枚おそろいじゃなくて、襟リブの色を変えてます。(細かっ!)
薄手の天竺なので涼しげです。
学校には着ていかない想定だったので、名札用タグなし、なんだけど、やっぱりつけようかな。。。
2011年06月02日
ミニマムスパッツ

製作時間が最短で通学着として必要最低限の機能があるお役だちボトム。
見た目デニムのニット生地なので動きやすい。
総ゴム仕立て。
レギンスよりもゆとりがあるので脱ぎ着しやすく体育の着替えも安心。
細身ストレートなのでチュニックにも合わせられて、トップスの柄も選ばない。
ポケットは右側に一つ。ハンカチが余裕で入る大きめサイズ。ポケット口にレースを付けて少しだけ可愛さ、そして強度アップ。
ロールアップしても履けるように裾は三つ折り始末。
結局のところ、こういうシンプルな物の出番が多いんですよねー。
2011年06月02日
2011年06月02日
ミシン強化月間

フリマのない今月はミシン強化月間。作りたいものいっぱいデス。在庫布減らさなきゃ。。。
まずは尊敬する人がAKB48のメンバー全員な双子その1さんにAKB風なセットアップを。(もちろんお揃いで作ってあるよ)
100位のトルソーに130サイズを着せてるので不格好。
うーん、双子に着せてもブカブカかも。。。
トップスはpolka dropsさんのノットタートル。
袖だけアレンジしましたが、後は型紙通り。私にしてはかなり丁寧にゆっくりと作ったと思われる。
タイに見えますが、襟から繋がっています。
これなら学校にも着ていけると思うんだけどー。
Tシャツ生地で作ってあるので脱ぎ着も楽なはず。
オフホワイトのスムースで作ったからか、タイがないとなんだか体操着に見える。。。
ネクタイを結んだ時に、端の丈が揃ったのに感動。
polka dropsさんのパターンは、「え?」って感じの物が多くて、作り方もじっくり読んで確認して作るイメージ。そんなワケで、買ったはいいが作ってないパターンもけっこうある。
今回は頑張ったよー。
本も買っちゃった♪
ボトムスはCandy Flossさんのバルーンパンツ。
そう、スカートじゃないのよ。パンツです。
ギャザー寄せがたくさんだったよー。
ORIKAさんのバルーンスカートは販売用にけっこうたくさん作ったのですが、この感じでパンツがないかなー、と、パターンを探していたんです。
布は、CRAFT PUKUさん。薄いシャツ地なのですが、バルーンパンツは裏地がつくので薄い方が夏はかえって良い感じ。1.5Mで130のバルーンパンツ2枚と、ネクタイがギリギリ取れました。
その1さんが尊敬する人を書いた時からこのパターンで作ろうと決めて準備してまいりました。
ようやく実現。
もう少しAKB風が続く予定です。
2011年01月13日
発表会ワンピ

日曜日の発表会の服を今頃作る。。。追い込まれないとやらないタイプです。
ちなみに布は土曜日に注文して、今日届いた。(どこまでギリギリなのか・・・。)
靴買わなきゃ。(←当日買いそうな勢い。)
今回は超手抜き。(といってもこのレベルしか作れない。)
制作時間2時間弱。(もちろん2枚で)
ダンボールニットという種類の生地を使っています。
適度な厚みと、伸縮性があまりないので、かなり縫いやすい生地です。
ファスナーもボタンもないのでかんたーん。
コサージュ付ければなんとか見栄えもよくなるのではなかろうか。
2010年11月12日
音符柄ワンピ

音符柄の布がなかなか手に入らなく、手持ちの布も残り少ないので切替布に使ってみました。
サイズ130。やっぱりデカい。洗って縮まないかなあ。。。

着せてみました。
やっぱりでかい。でかすぎる。
今月行われる音楽交流会っつーのに着たいらしいんだけど、これじゃあ・・・。
どーも、納得できない出来具合。
ボツです。
2010年11月10日
2010−2011秋冬コレクション

とりあえず、Tシャツ3種、ベストチュニック、パンツ2本が完成(こちら1人分の画像デス)。
小学生の服って、ポケット付けたり、補強したり、名札用タグ付けたりと、小さな手間がかかるので時間がかかっちゃったよ。
サイズ130。
150センチ幅1メートルでギリギリ2枚の長袖Tシャツが出来ました。来年からはもう1メートルでは出来ないのねー。。。Tシャツは結構良い布使ったのですが、1Mでふたり分出来なくなると、ハンドメイドも難しくなるかしら、と少々心配に・・・。
現在、124センチ位の双子さん。
作った服全部、微妙にでかい。
手作りなんだから、ジャストサイズを着せてやりたいが、120を作る勇気はないんだなー。。。
とりあえず、洗濯して若干縮むのを期待します。(そういう時に限って縮まない。)
やっぱり、双子服を作るのが一番楽しいなぁ。
今週は双子服ウィーク、の予定です。
2010年10月26日
2010年04月29日
2×5=10

サイズ130ですよ!大きくなったなー。
一気に5種類、計10本。
使用した型紙は、
milimiliさんのカモシカスキニー
デニムニットでカモシカラインを、2種類のストレッチデニムで標準ラインを。
そして、
いつもお世話になっております。
NOOTIE*AGOGOさんのイージーパンツ。
脇縫なしで作るの簡単。ゆったりしすぎず、細身すぎず、通学ズボンにはもってこい。
(でも、130だと今の双子さんにはダボダボパンツになってしまいました。)
んー・・・。
このうち、厚手のストレッチデニムで作った2種類は「ゴワゴワする」って没になりそうです。。。
2010年04月20日
やっぱりフリフリに弱いのか
久しぶりに作りました、双子服。
じゃーん。
フリフリスカート、に見える、フリフリキュロット!
ズボンなんですよ、これ。
うちの双子さん、スカートはパンツ丸見えになるからはかせてません。
でもねぇ、女の子ですから、スカートに憧れるんだよねぇ。
そんなワケで、いつも作るのはスカートに見えるズボン。
けっこう色々あるものなんですよ。
こちら、力尽きて、3段のフリルのうち、1本がつけられなかった2段フリルキュロット。
まあ、このぐらいでもいいんじゃない?って思ったのですが
実際はかせてみると、やっぱり3段の方がしっくりくるかな。
今日は男の子と喧嘩した、と報告のあった双子その1さんですが、やっぱり女の子なのね。
ふたりともフリフリを見て笑顔でしたー。
着用画像を撮影するために試着してもらったら、そのまま脱がなかったよ。
ちなみにこれはパターンショップORIKAさんの新作です。
うふふ、一足お先に試作しちゃった♪

フリフリスカート、に見える、フリフリキュロット!
ズボンなんですよ、これ。
うちの双子さん、スカートはパンツ丸見えになるからはかせてません。
でもねぇ、女の子ですから、スカートに憧れるんだよねぇ。
そんなワケで、いつも作るのはスカートに見えるズボン。
けっこう色々あるものなんですよ。

まあ、このぐらいでもいいんじゃない?って思ったのですが

今日は男の子と喧嘩した、と報告のあった双子その1さんですが、やっぱり女の子なのね。
ふたりともフリフリを見て笑顔でしたー。
着用画像を撮影するために試着してもらったら、そのまま脱がなかったよ。
ちなみにこれはパターンショップORIKAさんの新作です。
うふふ、一足お先に試作しちゃった♪