2012年01月27日

スパートかけてます

はぴままカフェまであとわずか。

スパートかけて色々作ってます!

今日はまず、ポンカンジャムを仕上げて


食事用スモックを仕上げました。


今からポンカンジャムをビンに詰めます。
うーん、間に合わないものもありそうだけど、出来るだけ頑張る。  


Posted by ふじこ at 20:36Comments(0)地元ネタ

2011年09月29日

サリーズカフェと言えば

今回のイベント、めちゃくちゃホームなサリーズカフェで開催されるので、サリーズカフェをイメージした商品を作りたいなあ、と思っています。

直前過ぎて間に合うかわかりませんが、ようやく製作に取り掛かりました。

とりあえず、試作というか、商品というか。。。

犬服なんですけどー・・・。

サリーズカフェさんといえば、テラス席でワンちゃんと一緒にお茶ができますもんねー。
店主さんのブログにもたくさんのワンちゃん達が紹介されています。

ブログのワンちゃん達の画像を見ていると、、、んー、こんな簡単なわんこ服じゃダメかなぁ。。。と思わなくもないんだけど。

なにぶん、自分に犬がいないので、どうにも自信がないのです。
  


Posted by ふじこ at 16:25Comments(0)地元ネタ

2011年09月05日

用宗夕市

用宗夕市 開催のお知らせ♪

石部の海岸沿いにある青い建物、ビーチタウン静岡で、用宗夕市が開催されます。

ビーチタウン静岡の店主、森さんの実家のある大間で育った美味しい野菜や夕飯のおかずになる手づくり惣菜、焼津のMorisan's Baking of Bread 気ままなパン屋さんの美味しいパン、なおこさんの美味しいお菓子などが並ぶ予定、だそうですよー。

私もジャム&シロップ持って参加しようかな。
はぴままカフェ終わって一段落したから、なにか布小物作って持って行こうかな。

なんて、ちょっとワクワク。

9月9日(金)17:00~ です。
夕方のお散歩ついでに、ちょっと寄ってみてくださいねー。
サーフショップというと、かなり敷居が高いですが、ビーチタウンはそんなことないですからねー。私も気軽に入れるお店です♪(とかいって、実は多少緊張したりする。。。おほほ。)



今日はフリマ完全燃焼の余韻に浸ってのんびりしますけど、明日からは動きまわる、予定。

  


Posted by ふじこ at 12:34Comments(0)地元ネタ

2011年08月09日

夏休みこどもパン教室初日

双子さんが焼いたパン。
美味しく出来たよー♪

  


Posted by ふじこ at 14:06Comments(0)地元ネタ

2011年08月08日

夏休みこどもパン教室

近所にオーブンが使えるレンタルスペースが出来ました。まだ本格オープンはしていないのですが、無理を言って明日から4日間お借りして、双子さんのお友達とかを集めて「夏休みこどもパン教室」を企画しました。

講師はMorisan's Baking of Breadさんにお願い。
島田のFORMSさんの手づくり市で知り合ったパン屋さんです。
現在はパン屋改装中ということで、比較的時間に余裕があったのかな、突然のお願いを快く引き受けてくださいました。
公民館などで子供向けのパン教室などもやっているので、とっても安心。

心配は、その会場、まだ空調がないんだよ。
海のすぐ近くで、風は涼しいけれど、この暑さ、大丈夫なんだろうか・・・。
まあ、やってみないとわからない、よね。

久しぶりのパン作り。
たーのーしーみー♪
  


Posted by ふじこ at 19:43Comments(0)地元ネタ

2010年10月23日

明日はバザーでーす

準備完了。
在庫処理でたくさん商品寄付したよー。
  


Posted by ふじこ at 16:43Comments(0)地元ネタ

2010年10月20日

焼菓子工房 アンジェ

用宗に新規オープンのお菓子屋さん。
新規といっても別の場所で営業していたお店なのでご存知の方も多いはず。
焼菓子中心ですが、ケーキもありました♪
甘さ控え目で美味しいのです。

徒歩圏内にこういうお店が出来るのは嬉しい限りです。
運動のつもりで歩いていっても倍以上のカロリーを摂取することになりそうですが。。。
  


Posted by ふじこ at 13:24Comments(0)地元ネタ

2010年08月26日

パンの材料屋 ママン

いつも利用している近所のショップがリニューアル♪

素敵なお店になりました。
こんなお店が近くになるなんてシアワセー。

ところで。

ジンジャーシロップ用にてんさい糖を購入したかったのですが、けっこう前から入荷しないとのことで、買えませんでした。
いつも利用するネットのショップでも在庫切れや購入に個数制限があって、現在、品不足なんだね。
スーパーではどうなのかなー。  


Posted by ふじこ at 12:04Comments(2)地元ネタ

2010年07月10日

用宗プール

今日から始まりました。

午前中にジャスコに行って双子の水着を買ってきたよ。

最近は安い水着が売られているので、今年から手作り廃止となりました。
  


Posted by ふじこ at 13:39Comments(3)地元ネタ

2010年05月22日

地元の特権

この時間から公園にやってきました。
用宗満喫♪
  


Posted by ふじこ at 18:23Comments(0)地元ネタ

2010年05月22日

ガレージセールin用宗

今朝のチラシで知った宇宙百貨のガレージセール。
双子と散歩しながらやってきました。

双子の同級生のお母さんとか、青空市でおなじみのお客様とか、みんな好きなのね。
ホント、品物が色々あって楽しかったよー。

エッグ静岡→ガレージセールと、用宗満喫。(←明日のフリマ準備、やる気ないな。。。)
ちなみにこの後、双子はやまもと文具(学校前の文房具屋さん)に行って、念願の駄菓子買って帰ってきたよ。  


Posted by ふじこ at 11:44Comments(4)地元ネタ

2010年04月09日

近所でコーヒー

意外な所で美味しいコーヒーを飲みました。
ここで手作りのクッキーや新鮮野菜を売っていると聞いて、行ってみました!海岸沿いのサーフショップ。

ビーチタウン静岡 さん。

海の近くに住んでいても、海に入ったことのない私。
縁がないわー、と前を通ってもスルーしてましたが、勇気を出してお店に入ってよかった。

ご近所さん、穴場ですよ♪

ここの所、ちょっと気分が凹んでいるので、良い気分転換。
ちゃっかりジャムを置いてもらう口約束までしちゃったりして。
近く、ホントに納品に伺います。
よろしく、森さん。  


Posted by ふじこ at 14:04Comments(5)地元ネタ

2010年01月09日

ディスカバー用宗

「8歳になる前に鉄棒で前回りができるようになりたいの」

と、双子その2さん。
この人、保育園の時になぜか鉄棒で手を離して頭から落ちてしまい、それから鉄棒が怖くなってしまったんですよ。
しかしながら、それではいけない、と思ったんでしょうね。
そんなわけで、近所の公園に鉄棒をやりにいってきました。

無事前回りができるようになったので、そのまま海岸沿いを二人で散歩しました。

そしたら、こんなお店が・・・。
T Cafe  さん。

まさにディスカバー用宗。
正確には用宗じゃなくて、石部なんですが。
いきなり子供と散歩してきて「写真撮ってもいいですかー?」って、私、すっごい変な人だよね。
まあいいか。

海が目の前のこの辺りには、私には全くもって縁のないサーフショップなんぞがあるので、その辺の人々(どのへんだよ!)が集うお店なのでしょうか。
きっと店主もサーファーさんね。(勝手な推測。なぜ断定?)
徒歩で行ける店、っていうのはとっても魅力的。でも敷居高いわー。
日中、コーヒーでも出してくれるカフェならいいのに。

干物屋、しらす屋だけじゃないのねー。  


Posted by ふじこ at 16:30Comments(2)地元ネタ

2009年10月25日

もちむね ふれあい祭り

用宗漁港にて開催中。

人すくなーい…。
  


Posted by ふじこ at 11:04Comments(2)地元ネタ

2009年09月02日

緑イチジクげっと

準備中のエッグ静岡会場を横目で見つつ、緑イチジクを求めて広野まで。

広野交差点のすぐ近くでした。
よく見たら、イチジク畑があるじゃん。
桃だけじゃないんだねー。

先日、長田じまん市で買った物を出荷された農家さんでしたよー。
この緑イチジクはもう終了なんだって。
ついでに普通のイチジクもゲット。(どんだけ買うのよ、私・・・。)
パカッと割れた完熟イチジクは直売所でないと買えないよねー。
その日採ったものをすぐ販売するそうです。
午前中には売り切れるんだって。

なみさん情報ありがとねー♪
  


Posted by ふじこ at 10:12Comments(5)地元ネタ

2009年07月08日

ディスカバー用宗

用宗に新しい風が!
今朝、なんとなく見ていたブログに用宗で開催されるイベントの告知があったので、早速会場を見に来てしまいました!



第1回エッグ静岡開催

すてきー♪
こんな近くで、いろんな作家さんやアーティストさんの商品を見られるなんて♪
あのブログのあの作品も!!!

えぇっとね、私は地元ママ友さんへの宣伝と、お客様で参加しようかと・・・。
  


Posted by ふじこ at 11:55Comments(0)地元ネタ

2009年06月08日

無人販売の桃

確か去年もこの時期に買ったよなーと、思い当たる農家さんの庭先で発見!
やはり、農家さんによって無人開始の時期が違うんですね。今年はここで買うぞ!って決めてた農家さんはまだだったよー。
早速ジャムにします♪
  


Posted by ふじこ at 14:25Comments(0)地元ネタ

2008年09月04日

静岡おだっくい祭り

おだっくい祭りバナー
9月13日・14日に静岡市中心部と清水のドリームプラザにて、 「静岡おだっくい祭り」 が開催されます。

高知発祥のよさこい祭の形式を取り入れた地域活性化のためのお祭り です。

こちらのお祭り参加をメインとして、その他、老人ホームへの慰問などを行っているグループ、「オダッキィふれんず」に我が家の双子さんが加入したのは今年の7月。たまたま自宅の近くで練習していたのと、小学校のお友達が多数加入していたのがあり、参加させていただいたのですが、鳴子を鳴らしながら楽しそうに踊る双子さんがかなり意外。。。そういうの好きだったっけ?
そういえば、私も小学校の頃、バトンを習っていたなぁ、なんて遠い昔のことを思い出してみたりして・・・。ま、ヤルキがあるならやってみなさい、的な気持ちで参加させていただいてます。

はっぴ正直、よさこい系の踊りの衣装は・・・。好みじゃない・・・。和柄やサテン生地って、布スキーな私も思いっきり避けてきたもの達。
でもねーーーー、せっかく双子さんが楽しんでいるんだから、やるからにはこっちも楽しみたいもんねー。
というわけで、はっぴを持っていない途中参加のお子様達の分も含め、合計12枚のはっぴを縫いました。
ホントは9枚あればよかったんだけど、たくさん縫わないと上手にならないもんねー。購入した布すべてを使い尽くすべく、裁断してミシンがけ。襟付けをミシンの師匠に習いにいって、その後はけっこうスムーズに作ることができました。

が、もうしばらく作りたくないなぁ。


他の参加サークルがどんなものなのかわかりませんが、イベントなどでチラ見した経験からいくと、我が双子さんのサークルはまったりとしたものとなり、賞などとは無縁かと思いますが、子供達が楽しんでお祭りに参加できたらいいなぁ、と思います。


大勢の人の前で踊るなんて、かなり貴重な経験だもんね。

9月13日は清水のドリームプラザにて。
9月14日は、新静岡センターから始まり、駿府公園、呉服町、葵区役所前、と移動して踊ります。

青いTシャツにピンクのはっぴを着た双子さんをみかけたら、ひとこえかけてねー。
(って、わかるわけないって・・・。)

  


Posted by ふじこ at 09:30Comments(0)地元ネタ

2008年09月01日

はっぴ10枚

無事完成。頭の中には「負けないでもう少し…♪」がエンドレスでグルグル。ゴールできてよかった♪
ツルツル生地キライ。
  


Posted by ふじこ at 11:42Comments(0)地元ネタ

2008年08月28日

おだっくい祭り

9月13日14日に「おだっくい祭り」が静岡市内各所で行われるんですけどね、なぜか双子さんが参加するんですよ。
いや、なぜかでもなんでもなくて、そういうサークルに入っているからなんだけど、バレエでもダンスでもなくて、よさこいなのはなぜ?ま、いいんですけど。
で、その時に着るはっぴを作ってます。9枚作る予定で、とりあえず2枚完成。ようやく学校が始まり涼しくなってきたから作業できるかなー。直線縫いばかりなのでそんなに大変ではないんだけと、縫い慣れないツルツル生地とえり付けに苦労してます。
  


Posted by ふじこ at 12:14Comments(0)地元ネタ