2014年08月01日

久しぶりすぎてまあ大変

お久しぶりでございます。
FBとかはボチボチ書き込んだりしているんだけど、こちらのブログはすっかりご無沙汰です。

双子さんは中学生になって、夏休み真っ最中です。
一人はバスケ部、一人は吹奏楽部に入り、バスケの方が大変か、と思いきや、娘さんたちのバスケ部はかなりゆるーく活動中。
一方の吹奏楽部の方が忙しい。
夏休みに入ってから、ほぼ毎日お弁当を持って、朝から夕方まで練習しています。

そんな二人に付き合って、私も毎日お弁当。
一人がなくても、もう一人がお弁当、というなんとタイミング良い生活が続いていて、本当にずーーーっとお弁当作ってる。

ま、そんな毎日。

私はといえば、6月から社会復帰しました。
今流行りの「ハウスワイフ2.0」じゃん?って思う生活を送っておりましたが、もう飽きたよ。
なんでまた急に、とかいう話ではなくて、双子さんが中学になったら普通に仕事しよーっと、って思っていたんだよ。
ハンドメイドも続けているけど、これからはイベント出店は控えめにして、お仕事頑張りたいです。

ただねー・・・そんな私が選んだバイトが今のところゆるい。(ちなみに時給も安い。)
今日はお仕事あるかなぁ、って心配しながら通勤してます。(一応ある。)
この感覚、何かに似てるなー、って思ったら、そう、その昔、新卒で働いた時の感じに似てるんですよね。
会社の何の役に立っている仕事なんだろう?いてもいなくてもいいんじゃん?と疑問を持ちながら働いた日々を思い出した。
旦那さん(激務・朝から深夜まで働いている)にそんな話をすると、「そういう星の元に生まれたんだよ」と言われた。私もそう思う。
まあ、あの時はまだ若かったからそんな状況に耐えられなかったけど、今は大丈夫だよーん。
ゆるーく、楽しく働いてます。
でも、もうちょっと慣れてきたらちゃんと自分ができることを見つけて、ちゃんと会社の役に立つ仕事をしたいと思っているよ。
そのためにちゃんとスキルを身に着けたいと思います。

次回イベント出店は9月5.6.7日のはぴままカフェ。
それに向けてハンドメイドもがんばります。



  


Posted by ふじこ at 20:15Comments(0)しずおかさわやか

2014年04月01日

小学校最後の東京旅行

双子さんも小学校を無事卒業。
交通費が子供料金から大人料金に変わってしまうわ!

てな訳で、28日~31日まで、東京に遊びに行ってきました。

とはいっても、双子さん達はたいして東京に興味もなく、これといって行きたい場所もないらしいのですが、私は違うよface25

今回は、けっこう頑張って、行きたい場所やお店に行ってみたよー。

滞在場所は、赤坂サカスのすぐ近く。


今回は、「ママサカス」てなイベントを開催しておりました。
ママ向け、ファミリー向けとあったら行かないわけにはいかないでしょ。
ターゲット年齢層ではありませんが、視察視察face15

サカス周辺の桜が綺麗でした。

そして、夜は、「オールスター感謝祭」をやっていて、通りがかりにちょこっと見学してきましたface25


そして、今回一番行ってみたかったお店がこちら。
俺のフレンチ・イタリアン
お店の存在は知っていたけど、縁のないお店だなぁ、と思っていたんだよねー。
でもね、今回、滞在場所徒歩数分のところにお店が出来たので、こりゃもう行くしかないでしょ!
双子さんにはお留守番していただいて、旦那さんとちゃちゃっと立ち飲み&立ち食いしてきました。

おかーさん、ブロガーなんだけどね、全然写真とか撮らないの。旦那さんに言われてようやく撮った1枚。ローストビーフ美味しかった♪

お酒もお料理もとっても美味しかったです。満足。

今回は人気のパン屋さんにも行ってきたよ。
でも画像はないよ。
ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 六本木ヒルズ店
 バラのクロワッサンなるものを食べました。
 確かにバラ。びっくり。
ゴントラン シェリエ 東京
 和の素材を使うフランス人ブーランジェのパン屋さん。
 うーん、さほど・・・。

食べたいスイーツも堪能したよ。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 渋谷ヒカリエ ShinQs店
東京焼きマカロンショコラ、食べましたよ。
マカロン大好きな双子さんも満足してました。
抹茶の生地と濃厚チョコマカロンが絶妙にマッチ。
でも甘い。

西洋菓子 しろたえ
チーズケーキはすでに食べたことがあったのですが、名物シュークリームはお初。170円とお手頃価格?(いや、手頃じゃないだろう。でも赤坂だと安く感じるface12
クリームは洋酒が効いていて、あっさりした感じでした。


あとは、
ねぎし で牛タン定食食べて(双子さんが大好き。東京での唯一の行きたい店リクエスト。)

つばめグリル でハンバーグ&ロールキャベツ

その他、お花見屋台の蒸しカキ、双子リクエストのコールドストーンアイスクリーム、ホノルルコーヒー・・・。

ああ、満足です。

今回は食の旅。

人間って、たった数日で肉がつくものですねface24

戻るでしょうか・・・。  


Posted by ふじこ at 00:11Comments(0)しずおかさわやか

2014年03月05日

ひっこししました

ご無沙汰しております。

2月1日に引っ越しをしました。


元家から直線距離にして50メートルあるのかないのかわからない、めちゃくちゃ近所への引っ越しです。
そんなこんなで、引っ越し業者に頼むことなく、ぜーんぶ自分達で運んだのでもうホントに大変だったよーface24
いや、まだ大変face15

なかなか片付かない荷物ですが、ボチボチ進めてます。

2月は引っ越し&はぴまま商品作り&PTA仕事&双子さんの中学進学準備 など、なんだかホントにあわただしく過ぎていきました。
3月もあっという間に終わりそう。

5月には はぴままカフェvol.10 があります!
こちらにはなんとか参加したいと思ってますけどねー。
ミシンの作業スペースもかなり縮小されたので、今まで通り、とはいきませんが、初心に戻って、自分が好きなものを楽しく作って出店したいと思います。

双子さんの新生活が落ち着いたら、久しぶりに社会に出たいなぁ、と思っているのですけど、こんな私を雇ってくれる会社があるかしら。
まずは履歴書を書くところから始めなきゃね。

近況報告でした。  


Posted by ふじこ at 17:48Comments(0)しずおかさわやか

2013年11月01日

まさにワンダーランド

鷹匠にあるONIWA Garden&Caféにて開催された、

Caron's cooking

に参加してきました。

「イギリスのカントリーホテル「Fosse Farm House」のオーナー兼シェフのキャロン・クーパーさんをお迎えして、とっておきのレシピやアンティークのお話など楽しい時間を過ごしていただくイベント」

とのこと。

Alice in wonderlandをテーマにした空間に迷い込んだ私。
鷹匠マダム達の中で浮いちゃったりしてないかしら?とドキドキしつつの聴講。
(ひっそり、こっそり隠れてたからそんなに浮いてないハズ。)


キャロンさん、ステキな方でした。
出された紅茶やお菓子もとっても美味しい。

本場のクローテッドクリームはこってりでもあっさり。不思議な感じでした。


キャロルさんのこのホテル、アニメ「きんいろモザイク」に登場しているそうで、日本のアニメファンの「ジャパニーズジェントルマン」がバックパックで泊まりに来たりしてるらしいですよ。(そんなことを聞いてちょっと安心してしまった私って・・・。)

イギリス、いつか行ってみたいなぁ。

こっちばっかり向いていると知らない世界があっちを向いたら見えたりする、と感じた時間でした。

あー、楽しかった。

そういえば、先日の「はぴままハロウィン」で作った、アリス風メイド。

アリスつながり!


  


Posted by ふじこ at 21:45Comments(0)しずおかさわやか

2013年09月12日

ご無沙汰してます

なんだかねー、ブログって、勢いがないと書けないよねー。
そんな勢い皆無な日々を過ごしておりました。

皆様、お元気ですか?

7/21から更新なしって、すげえなぁ。

この間、腰痛あり、夏休みあり、旅行あり、イベントあり、で、ドタバタしてました。

まずは腰痛。
7月中旬頃、布を裁断していたらピキって腰にきて、そのまま動けなくなったんだよねー。
整形外科に行ってレントゲン撮ったら、「その年令にしてはボロボロな骨ですよ」って言われて、えぇぇーーー。
まあ、昔から腰に自信はなかったので、とにかくこの痛みが消えるように、と日々おとなしく過ごしてます。
治ると油断してまた再発、っていうのが続いてます。油断大敵ね。

そして、双子さん夏休み。
小6なので、そんなに世話を焼く必要はないけれど、まあ、色々ウルサイウルサイ。
やっぱり落ち着かないよねー。

夏休みの旅行は、
今年はバス旅行に初挑戦。
1泊で万座温泉まで行ってきました。
バスの中で飲んだくれられるかな、と期待したけれど、けっこうちょこちょこと立ち寄る所があり、ゆっくり酒を飲む時間はなかったなぁ。
でも、まあ、楽しかったです。

そして、東京5連泊もしてきたよー。
宿泊場所はなんと赤坂!TBSのすぐ近くで東京名所のどこへ行くにも超便利。
都会生活満喫!とまではいかないけど、毎日赤坂サカスに通って夏のイベントを楽しんできました。
おかげで年末のオールスター感謝祭が楽しみです。
それにしても、赤坂・・・。坂多すぎ!
あの坂を毎日登って通勤している人を尊敬した。

イベントは、子ども会行事の仕切りがあったり、あとは、つい先日はぴままカフェがありました。

はぴままカフェのブログを一生懸命書いていたので、こっちのブログが疎かになったに違いない。
うん、そうだ。

うーんと、しばらくイベントの予定はないので、のんびりします。
とはいえ、稼がないといけないので、色々考えます。

ようやく涼しくなってきたので、色々動けそうです。
さ、がんばろう。  


Posted by ふじこ at 09:10Comments(0)しずおかさわやか

2013年04月10日

フィトテラピー講座

新学期が始まりました。
毎年この時期には、「その1、2組」「その2、3組」といった感じで、双子さんのクラス名を一生懸命念じています。が、どうにも覚えられませんicon10困ったものだ。

さてさて。

ここの所、ブログの更新が滞り気味だったのは、ちょいとプライベートでゴタゴタしているから。

心がざわついてなんだかなぁ、って感じだったりするわけですが、今日はけっこうスッキリしているよ。

その理由が、こちら。



駿河アートギャラリーで開催された「フィトテラピー講座」に参加してきました。

フィトテラピーは、植物療法。ハーブやアロマを使って体や心を健康にしていきます。
あいまいだったハーブやアロマの知識を日々の生活に活かす知識に変えてくれるこの講座。

マクロビオティックの講座なんかも受けたりしましたが、今はまっているのはフィトテラピーだわ。

講師の増田さんと話をすると、とっても心が落ち着いて、楽しい気分になるんですよー。

ハーブティーも、とっても美味しいのです。

今までハーブティーは雰囲気を楽しむもので、味は・・・という印象でしたが、がらっと変わりました。

根がガサツでオサレな生活とはまったく縁がないのですが、ハーブティーを飲むだけで少しだけセレブ気分になってしまう私は単純バカ。

そして、この講座の会場となっている「駿河アートギャラリー」もとってもステキな空間です。
室内にはいった瞬間に木の香り。
ここを借りて一日昼寝したい、とか思うんだけど、可能かなぁ、駿河工房の松浦さん!face03
私はここでイベントをやりたい、と密かに妄想しています。
ちなみに、会場使用料もとってもリーズナブル。イベントを企画している皆様、いかがですか?

そして、フィトテラピー講座の参加者募集中♪

心も体もリラックスできるフィトテラピー講座、一緒に受講しませんか?

詳細はコチラ  


Posted by ふじこ at 17:12Comments(1)しずおかさわやか

2013年03月06日

い、生きてます

お久しぶりでございます。

ブログの更新が滞っていて、ブログやってる意味ないじゃん、状態になっているのがイヤだ。

Facebookはそれでも多少は更新しているよ。

ま、そのうちに。  


Posted by ふじこ at 17:43Comments(0)しずおかさわやか

2012年12月13日

ミカン切りの季節です

12月9日に開催された島田FORMSの手づくり市、無事終了いたしました。

寒かったなー。

まあ、覚悟していったので、たいしたことないんですけど。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

そして、わたくし、ここ数日は清水のミカン山でミカン切りしております。

慣れないことをするので若干疲れてます。

来週も雨がふらなければミカン切り。

なんだかせわしない日々なのです。  


Posted by ふじこ at 17:07Comments(0)しずおかさわやか

2012年11月26日

3ヶ月トピック英会話

先週気がついたのですが、NHKEテレの「3ヶ月トピック英会話」、現在のシリーズが「英語で歩く大自然!山ガール カナダの旅」で、夏に行ったカナディアン・ロッキーが舞台になっていました!
すでに放送8回。くぅー、見逃した!

NHKオンデマンドで見ようか、どうしようかと思案中。
購入したことないんですけど、どうでしょう。。。?

カナダの旅、もっとしっかり報告して、と言われたりもして、まとめようと思いつつ放置していたので、今日は雨なので書いてみます。

★2012カナダの旅★  !!長文注意!!

我が家の場合、ツアーではなくて、自分でアレンジした旅でした。
突然海外に行こう!となった訳ではなくて、実は、双子さんの英語活動が始まる5年の夏にカナダに行きたい、とけっこう前から考えていたのですよ。

私は大学まで英語を勉強したのですが、中学まで英語は本当に苦手で大嫌いな教科でした。成績も悪かったよ。
でも、高校1年の時にカナダに行く機会に恵まれ、異文化に触れ、もっともっといろんな人と会話をしてみたい!と思うようになりました。
で、英文科ではなくて、英米語学科に進学、現実問題、大学4年まで勉強して会話が出来るようになったかといえばそうでもないんですけど(汗)、まあ、異文化間コミュニケーションというものを学び、そこそこ今の人生に役だっているのではないかと思われる。
まあ、私がカナダに行ったから英語に興味を持ったので、娘にも同じ経験をさせたかった、というただそれだけなんですけど、根回しをして、この5年の夏に作戦決行となりました。


カナダは3回ほど一人で行っているのでさほど不安はなくて、まあなんとかなるだろう、とか思っていたんですけど、子供がいるので、宿泊先と足だけはちゃんと確保してから行こう、と準備しました。
はじめはバンクーバー島の知人のお宅に5泊ぐらいして、その後、バンクーバーに2泊ぐらいして観光する、というのんびりとしたプランを考えていたのですが、一緒に行くことになった旦那が「カナディアンロッキーに行きたい」と言い出したため、プラン変更。

知人の家には3泊。その家から車で1時間程度の空港からカルガリーへ直行便があるということなので、そこから移動してカナディアンロッキー観光の拠点バンフに2泊、その後バンクーバーに移動して帰路につく、という日程となりました。
けっこうハード。双子の体調面も心配ですが、実は私が外国に行くと必ず熱を出していたので、自分の体調が一番心配だったんだけど、、、まあ、なんとかなるかな、と思ってね。

日程としては、

2012/7/31 AC004 17:55-10:30 NARITA-VANCOUVER
2012/07/31 AC8263 13:45-14:06 VANCOUVER-NANAIMO

 バンクーバー島 3泊

2012/8/3 WS462 6:00-8:20 COMOX-CALGARY
 バスでバンフへ  Banff Airporter
 ホテル:BANFF ASPEN LODGE


 バスでカルガリー空港 Banff Airporter

2012/8/5 WS445 9:00-9:24 CALGARY-VANCOUVER
 ホテル:FAIRMONT HOTEL VANCOUVER


2012/08/06 AC003 13:40-15:25(8/7)

行きと帰りのエアカナダ(AC)と、バンフ、バンクーバーのホテルの予約はHISで取りました。
国内移動のウエストジェット(WS)と、カルガリー-バンフのバスはネット予約。

バスまでネットで予約できるんだから、すごいよねぇー。
というわけで、ここまで準備して、カナダに向かいました。
当然、現地での観光プランやアクティビティは無計画。
なんとかなるだろうと思ったんだけど、子供がいると思うようにならないな、というのは実感。

バンクーバー島の知人のお宅では、双子と同じ年の娘さんがいたので、3人で近所のキャンディショップに買い物に行ったり、郵便局で切手を買って手紙を書いたり、川に行ったり、海に行ったり、と普段の生活を体験させてもらいました。
自分で現地通貨を使って買い物をする、とか、異国の地で、親抜きで子供だけで出かける、とか、貴重な体験が出来てよかったと思うよ。双子だけだと仲が悪くて険悪な雰囲気になるけど、お友達と可愛いワンコのおかげで、困ることもなく、体調を崩すこともなく過ごせました。
そうそう、マクドナルドでフライドポテトを注文しよう!が一大イベントでした。
外国のファーストフードの注文ってすごい敷居が高いような気がするのは私だけかしら。
French friesとか、上手に言えない(涙)。早さも求められるしね。
うちの娘、「フレンチフライプリーズ」って言ったのに、「ナゲット?」って聞かれてショックを受けていたよ。

さて、移動。
朝4時起きで、知人に空港まで送ってもらい、国内線でカルガリーへ。
カルガリー空港からバンフに向かうバスの乗り場がわからなかったので若干心配でしたが、旦那と双子が荷物を待っている間に私が場所を探しに行く、とかいう手分け作業でスムーズに。
バスはバンフの主要ホテルを回ってくれるので、空港→ホテルの移動もスムーズ。
ほんと、便利な世の中になったなぁ、と実感ですわ。

バンフに付いたら、まず観光。
食事をして、バンフのお土産物屋さんなどを回りました。
バンフの街は小さくて、お店も集中しているので、回りやすい。
ショップを見て回るのは双子も楽しんだよね。
ただ、早々に買い物したがるのでそれを止めるのが大変だった。
ホテルのチェックイン可能時間になったらホテルに行き、一休み。
その間に私は翌日のカナディアンロッキー観光の情報を仕入れにインフォメーションに行く。

が、ここで問題発生。
私が行きたいと思っていた「レイクルイーズ」という湖にツアー以外で手軽に行く方法がない!
ツアーだと拘束時間が長いし、代金もけっこうかかるので、どうしようかなぁ、と考え、HISの現地オプショナルツアーの窓口に相談に行くことにしました。ちなみに場所とか全く調べてなかったので、スマホで調べたよ。
まあ、困った時は無理せず日本語だよ。
一人だったらなんとでもなると思うんだけど、子供がいる場合は頼れるものには頼った方がいい、と思います。

結局のところ、HISの人がそこにいた訳ではなくて、現地の日本人経営の旅行会社だったんですが、そこで提案された、「専用車チャータープラン」を利用することにしました。一人100ドル位。半日の観光にしては高めだけど、これがね、もう大当たり。日本語の話せるガイドさんが希望に沿った場所に案内してくれました。

私たちは、双子さん達の希望により、「カヌーに乗りたい」が第一希望で、あとは「野生動物が見れたら嬉しい」、「レイクルイーズに行きたい」という希望を伝えました。
ホテルまで迎えに来てもらい、出発。
途中、野生動物が見られる旧道を進むと、けっこういたよ、動物が。

この角には感動するよねー。

ガイドさんもびっくりのグリズリー。見られるのはかなりレアということでした。

ロッキーの至宝、レイクルイーズは中国人や韓国人の観光客であふれていたよ。

モレーンレイクで出会ったリス。

念願のカヌー。親子でカヌーに乗っている姿を撮影してもらえるのも日本人ガイドさんがいてくれたからこそでした。
すごい記念になった♪

ちょうど月曜日が休日の3連休でとても賑わう週末で湖の駐車場も非常に混んでいて、こりゃレンタカーで来ても大変だったな、と思ったよー。
チャーターした車は許可証があるらしく、入口から近い駐車場に優先的に置けるし、ちゃんと日本語で場所の説明やら出会った野生動物の説明もしてくれるし、現地情報とかも教えてもらえるし、いやー、もう、ホント、良かったよー。
双子さんもとっても楽しそうでした。
まさにカナディアンロッキー満喫♪

そして、バンフからカルガリーへ移動の日。
早朝にバスがホテルまでお迎えに来てくれました。
無理なくカルガリー空港に到着、手荷物検査もすっかり慣れてスムーズさ。
そして、バンクーバーに着いたら、トラブル発生。

実は、私、ホテルの場所を間違えてました。
フェアモントホテルを予約したのですが、空港近くのホテルだとばかり思っていたら、バンクーバーのダウンタウンだったよ。
しかたがないので、タクシーに乗ってダウンタウンへ。
まあ、そんなに時間がかからないからよかったけどさー。。。

場所の確認はちゃんとしないとね、って思いました。

ちなみに泊まったホテル。
老舗の高級ホテルだったよ、知らなかったけど。

バンクーバーは昔来た時よりも印象がだいぶ変わっていました。
以前はもっとゆったりとしていたような気がするんだけど、カナダ感がない、東京か、日本の繁華街と何ら変わらない感じ?実際アジア系や日本人も多かったしね。
ぐるぐると歩きまわってつかれたバンクーバー。
次(があれば)はスルーでいいな。
そういえば、私、初めて外国で寿司を食べたよ!
インチキ臭くて笑えた。でもそこそこ美味しかったよ。

子供がいる海外旅行はアクティビティが必要だな、と思いました。
カヌーに乗ったり、動物を見たり、がとっても良かった。
単に景色を見るだけ、とかだとダメですね。
私なんか、一人なら、ぼーーーーっとしているだけで楽しいんだけど。

成田到着後、時差の関係で静岡まで帰ってくるのがとっても大変だった。
双子さん、睡魔との戦い。
でも、その後は時差ボケもなくすっきり過ごしておりました。
子供の体力、ハンパねえ。
私はしばらく調子悪かったけど。

そういえば、昔は飛行機ってとっても楽しかったけど、久しぶりに乗ったらかなり怖かったよー。
年取ると苦手なものって増えるのね。

家族で海外旅行なんて夢のまた夢、と思っていたけれど、いろんなものに助けられて今年決行できてよかったよ。
スポンサーになってくれた孫大好きなじいじに感謝です。

また行けたらいいな。
次は航空券の手配からすべて自分でやるわ。  


Posted by ふじこ at 13:13Comments(2)しずおかさわやか

2012年11月20日

お母さんはジャレットになるの

うちのお嬢さん達がたまに図書館から借りてくる本「ハーブ魔女シリーズ」。

あんびるやすこさんという作家さんが書いている本で、小さな女の子が遠い親戚の魔女のあとを継いで魔法の庭のある家で一人暮らしをしながら村の人々に庭のハーブやエッセンシャルオイルを使ってお薬を作ってあげる、とかいう設定のお話です。

うちの娘さん達、これでエッセンシャルオイルとかに興味を持ちました。

 →前回のブログ記事

まあ、私もハーブ系、けっこう好きなので、一緒にこの本を読んでます。
つーか、「お母さん、借りてきたよー」って娘が渡してくれるのよ。
読んでないと「まだ読んでないのー?」とか言われるので、一気読みしているよ。

先日参加したearthdropさんの『暮らしを楽しむ12か月のフィトテラピー講座』で講師の増田さんのお話を聞いて、この本に書いていることの内容がちゃんと理にかなっているのだ、というのを発見して、子供向けの話、と思っていたことを反省。
そして、改めて、この本が好きな小学生達に実際に体験してもらう講座が出来ないかな、と考えるようになりました。

ちなみに先日の講座で作った「風邪予防に効くハーブシロップ」は、「お母さんはジャレット(主人公の名前)になるのよー」といって娘たちに飲ませています。それまでは母の作った怪しげなもの、とまったく反応しなかった娘たちですが、ジャレットの名前を出して説明したら、まあ、しぶしぶですが、飲んでます。

増田さんもこの本を気に入ってくれたみたいで、一緒に、「こんなもの作れるよ」とかいう話をしてくださるので心強い。
そう、私は全く知識がないので、講師の方の協力あってこその、小学生向け講座♪

冬休みか、春休み、、、なんとか「小学生のためのハーブ魔女講座」を開催したいものです。  


Posted by ふじこ at 10:09Comments(3)しずおかさわやか

2012年10月17日

ハーブを楽しむ

今日は、駿河工房さんの「SURUGAアート・ギャラリー」で開催された

earthdropさんの『暮らしを楽しむ12か月のフィトテラピー講座』に参加してきました。

ハーブは興味はあるので以前から本を読んだり、育ててみたり、なにかとやってはいたのですが、しっかりと教えてもらうのは初めて。かなり興味深く、面白かったです。

次回講座は、11月12日。風邪の予防に役立つハーブシロップ作りですって。
楽しみですー。
  


Posted by ふじこ at 19:40Comments(0)しずおかさわやか

2012年10月14日

お、おわったよー

10月12日のmamaman 、 10月13日の親子おもしろ講座「学校にはいていけるハーフパンツを作ろう」。

両方共無事終了しました!

まずはmamaman。
今回もたくさんのお客様に足を運んでいただきました。
本当にありがとうございました。

今回はマイホームセンターのモデルハウス2棟をお借りしてやりましたが、やはり会場2箇所はキツイな、というのが正直なところ。
このキツイにはいろいろな意味が含まれるわけですが。
(と、意味深なことを言いつつ実はそんなにたいしたもんでもない。)

それにしても、主催のMaybes hidecoちゃんのパワーはすごい。
準備も一人でいろいろがんばって、そしてhidecoちゃんのご主人の協力もすばらしい。
若いっていいわー、とか思ったりするわけよ、うん。


そして、翌日のおもしろ講座。

双子さんの家族参観会を兼ねていたわけですが、もう、参観なんてそっちのけ。
無事1時間半で完成するか、そればかりが心配で心配で・・・。
(おかげで、「がんばって発表したのにお母さん全然見に来てくれなかった」とクレーム付けられた。)

講座は、mamamanで疲れているのにお手伝いしてくれたhidecoちゃんと、ハンドメイド情報を色々交換している(私が色々教えてもらっている)ママ友さん、洋裁の得意な先生2人に助けられ、なんとか30分オーバーぐらいで全員完成しました!
ヘルプがなくて、私だけだったら絶対無理だった。お手伝いしてくれた皆様が本当に優秀でした。
大変だったけど、またこのチーム(勝手にチームにしてる)で講座やりたい、とか思っちゃった。

完成はしたのですが、ホント、追い立てるように作業させてしまって、参加された親子は大変だっただろうな、と思います。
楽しんでもらえたかな?とちょっと心配。
もっと、布の話とか、型紙の話とか、アレンジの仕方とか、話したかったなー。
ママさんとお兄ちゃん、弟で参加してくえた親子がいたのですが、お兄ちゃんも弟くんも自分で自分のズボンを縫ってました。その目は真剣!出来上がったズボン、気に入ってもらえたかな。
機会があったら、参加者の皆様に感想をお聞きしたいものです。

hidecoちゃんがアクリル絵の具や布用スタンプを持ってきてくれて、飽きてしまった低学年のお子様達はそれを使ってタグ作りをやりました。うちの小5の娘がアシスタントとして、面倒をみてくれて、これまた助かった!
タグ作り、楽しいらしいですよ。とっても好評でした。
今後のイベントで活かしていけたらいいね、と話をしています。


いやー、久しぶりに濃い週末だった。

とりあえず、終わったので、しばらくぐうたらします。  


Posted by ふじこ at 13:23Comments(2)しずおかさわやか

2012年09月28日

「学校に着ていくハーフパンツを作ろう」講座

なんか新しいことやりたくて。
ずーっとやってみたいなーと思っていた企画を今度やります。

題して、「学校に着ていくハーフパンツを作ろう」講座。

双子さんの小学校の校長先生が、親子で楽しめるいろいろな講座を土曜日の家庭参観会の時にやる、ということで、講師を募集していたので、応募してみちゃった。学校なら、ミシンたくさんあるし♪

めでたく採用され、今度、10月13日に開催の運びとなったんですけどね。
(他には、親子で作るお弁当とか、新聞エコバック作りとか、泥団子とか、国際交流とか、チアリーディングとか、編み物とか、合唱とか、かなり多岐にわたっています。)
手づくり服というと、なんとなくパジャマになってしまうんだよねー、って常々思っていたんだけど、布を選んで、型紙を選べば、こんなに簡単に普段着が作れるんだ!っていう感動を皆様にも味わっていただきたいのです。

とりあえず、サンプルを作ろうと、双子さんの服の残り布で、120~150の4枚を作りました。

学校に着ていく、というのがテーマですよ。
ポケット必須で、おしりがビリってならないように抑えステッチも必須です。

私はまち針もほとんど使わないで縫ってしまうので、裁断から完成まで約30分。
当日は親子で参加なので、子供ができる作業と大人がやらなければならない作業を考えつつ、型紙のサイズ選び→布選び→裁断→縫製 を1時間半で終わらせなければなりません。
うーん、できるかなぁ。

説明方法とか、作業手順とか、頭をフル回転させて考えているんだけどねー。

とりあえず、ヘルプしてくれる仲間もスカウトしたので、そこは一安心。
もう数枚縫って、作業手順を整理しないと。


非常に簡単な型紙ですが、布やタグなどの飾りによって印象も変わります。



  


Posted by ふじこ at 20:17Comments(0)しずおかさわやか

2012年08月11日

ただいまー



カナダに約一週間行ってきました。
バンクーバー島の知り合いのお宅に3泊、バンフに2泊、バンクーバーに1泊、というかなりハードスケジュールでしたが、双子さん達も体調を崩すことなく、楽しんで来ることができました。

今回、約20年ぶり位のカナダだったのですが、デジカメやネットといった今となっては当たり前のツールをが前回来た時はなかったのだなぁ、としみじみして。時代はかわったのね、と改めて実感。
便利な世の中になったよね。

それにしても、自分の錆びついた英語にビックリしたよ。

でも、まあ、それでも、双子さん達に「お母さん英語がしゃべれてスゴイ」と思わせることに成功しました。
(実際は喋れるなんてレベルじゃない。トホホ。)

月日は経ったけど、カナディアンロッキーの美しさは全く色褪せず、素敵でした。
また行きたい!  


Posted by ふじこ at 17:01Comments(0)しずおかさわやか

2012年07月27日

宿題が終わりません

暑いですねー。もうやんなっちゃうよ。

高学年になった双子さん。
反抗期?なのか、毎日喧嘩でたまりません。
精神的にまいってしまう夏休み、突入です。

昨日のビーチタウン静岡の夕市でイベントが一段落しました。
とか言っても、9月上旬にははぴままカフェという一大イベントが控えているので、油断大敵。
まだまだ色々作らなければ、ってとこなんですが。

とりあえず、来週、ちょいと旅行に行ってきます。

学生時代と社会人、2回程一人で行ったことのある場所なのですが、今回は家族で。
時の流れを感じます。
最初で最後だろうなー、家族で行くなんて。

計画性がなくて、宿と交通手段さえ確保すればなんとかなるだろう、と思っているので、旦那さんはかなり心配らしい。

まー、なんとかなるよ、きっと。  


Posted by ふじこ at 14:26Comments(0)しずおかさわやか

2012年07月15日

おもしろ講座

先日、双子さんの学校から「おもしろ講座の講師を募集しています」というプリントが配られました。

なんでも、10月あたりに親子で楽しめる講座を開く計画があるようで、その講師を自薦・他薦で募集中、とのことなのです。

でもさあ。
詳細が分からなくて、報酬があるのかどうかもわからず、推薦できます?
身内とか、自分でやります!ならともかくね。

講師、集まったのかなぁ。
どんな講座になるのかなー。

学校だったら、家庭科室、調理室あるし、理科室もあるし。
色々楽しめそうだよねー。
イベント繋がりのあの人やアノ人にお願いして、あんな講座を開きたい。

と、自分で仕切れるのなら、色々アイデアはあるんですけど。

ま、いつかのために、一人妄想しておきます。  


Posted by ふじこ at 10:33Comments(0)しずおかさわやか

2012年05月16日

かっこわらい

双子さん達は小学校5年生。
デジタルネイティブな彼女達、10歳の誕生日プレゼントはiPod touchでした。
もちろんペアレンタルコントロールはやっているよ。
でも、あの人達の使いこなしっぷりは半端ない。
すごい攻めてる。さすが怖いもの知らず。
私も彼女たちに負けていられない、と、スマホにしましたけど、半分も使えてない。
でも、負けないわ。

そんな双子さん達の会話で、どうにもきになる言葉が。
「かっこわらい」、これを会話の最後につけるのよ。

つまりは、「(笑)」です。

それは文語でしょ。
文字にして初めて成り立つものであって、会話に使う言葉ではないでしょ。
と思うんだけど・・・。すごい違和感。
ネットの影響だよねー・・・。
つーか、このブログの文章やメールなんかで、私も使ったりはしますが、いまだに慣れない文字ではある。

文字は抑揚もないし、その場の空気も伝えられないから、(笑)で、文章を書きながら私は笑っているんだよ、という感情を伝えることは有用だと思う。
でも、雰囲気、感情を伝えられる会話の中で使う言葉ではない。

口語と文語は違うんだよ、と、何度か説明して、「かっこわらい」を言わないように注意はしましたが、どうでしょうか。

うちの双子さんだけかなぁ、こんなこと言うの・・・。
感情を表現する言葉を付け足して会話するなんて、コミュニケーションが上手く取れてるのか?と心配になっちゃうよ。

そんな世の中、なのか。  


Posted by ふじこ at 19:57Comments(0)しずおかさわやか

2012年03月05日

機会損失撲滅

雨ですね。

今朝は双子の忘れ物に振り回されました。
特別日課が始まって、帰りも早いっつーのに、、、。

なんか、こう、物作りの意欲って意外に繊細で、ちょっとのことでやる気がなくなることも多々ありまして、今日はまさにそんな感じで。。。
雨だから、かしらねー・・・。

さて、話は変わりまして、日曜日の手づくり市。

ジャム&シロップを持参する予定ですが、毎回、どれくらいの量を持って行こうか、けっこう悩みます。
たくさん売りたい、というよりも、持って帰ってくるのがイヤだなぁ、という気持ちが強くて、かなり少なめの量にしてみたり。そうすると、意外にも「えー、もうなくなっちゃったの!」なんて言われたりして。
いや、あの、家にならあるんですよ、なんてものも結構ありまして。
ホント、機会損失ってダメよね。

もしも、もしもですよ!
このブログを御覧になっていて、手づくり市行くよ、って方で、ジャム&シロップ買いたいよ、なんて素敵な方がいらっしゃいましたら、お取り置き、いたします。

3月11日(日)の手づくり市には、

●桃 3個  →これでラスト。次は6月末以降
●ブルーベリー 5個位
●キウイフルーツ 10個位
●ポンカン 10個位
●苺  7個位

●ジンジャーシロップ 10本

チャリティージャム(商品代金すべて募金)もご用意する予定です。苺かポンカンの予定です。
→これは取置き不可です。ご了承ください。

上記をご用意する予定です。
もしも、確実に欲しい、という方がいらっしゃいましたら、オーナーメッセージでご連絡ください。
コメントでもいいですよー。








  


Posted by ふじこ at 13:27Comments(0)しずおかさわやか

2012年02月14日

スマホと携帯

最近、記事投稿が減った。
それは、スマホを持ったからだと思うんだよなー。

携帯のデータ通信代が高い、ということで、旦那さんからイオンの安い遅い通信カードのスマホを支給されました。
結局、携帯2台持ち。

おかげさまで、スマホと携帯の違いがわかりました。
使ってみると、色々便利で楽しい♪

が。

今まで携帯からブログ記事をアップロードしてましたが、それを自粛して、スマホから投稿、、、できないー(涙)。

なんか、画像が無駄に大きいんだよなー。
入力もどうにもメンドクサイ。

Facebookにはスマホからちょくちょく投稿してるんですけどねー。

ま、そのうち慣れます。
でも、メンドクサイよ、2台持ち。  


Posted by ふじこ at 19:40Comments(0)しずおかさわやか

2012年01月23日

散歩

昨年の大晦日、実家の祖母が97でなくなりました。
私、本気で「このばーさん、100まで死なないな」と思ってました。(言葉悪くてスイマセン。)
人ってホントに死ぬんだなぁ、と改めて実感しました。

我が身を振り返り。
検診とか、もう、ここ何年も行ってなくて、病気になっていてもわからない状態な私。
運動も全くしなくて、このままじゃ運動不足で死ぬな。
でもさあ、突然運動しましょう、っていったって、体がついていかないのよ。
ほんっとに動いてないんだもん、私。

まずは出来ることから、と、ほんの短い時間なんですが、近所の海岸を歩いてみました。

相棒はスマホの歩数計。
こんなもん、運動ではない!ってぐらいのものですが、何もしないよりはましだろう。
という軽い気持ちでボチボチと。

海岸を歩くと、ついつい固いところを探して歩いてしまいます。
これはきっと高校時代のマラソン大会の名残だ、間違いない。
あのイヤな思い出は体にしみついているんだよ。

とか、色々、一人妄想しながら、波の音を聞きながら、歩くのはなかなか楽しい。

平日晴れの日限定、というゆるーい散歩。
続けられるでしょうかねぇ・・・。
  


Posted by ふじこ at 19:36Comments(3)しずおかさわやか