2014年08月01日
久しぶりすぎてまあ大変
お久しぶりでございます。
FBとかはボチボチ書き込んだりしているんだけど、こちらのブログはすっかりご無沙汰です。
双子さんは中学生になって、夏休み真っ最中です。
一人はバスケ部、一人は吹奏楽部に入り、バスケの方が大変か、と思いきや、娘さんたちのバスケ部はかなりゆるーく活動中。
一方の吹奏楽部の方が忙しい。
夏休みに入ってから、ほぼ毎日お弁当を持って、朝から夕方まで練習しています。
そんな二人に付き合って、私も毎日お弁当。
一人がなくても、もう一人がお弁当、というなんとタイミング良い生活が続いていて、本当にずーーーっとお弁当作ってる。
ま、そんな毎日。
私はといえば、6月から社会復帰しました。
今流行りの「ハウスワイフ2.0」じゃん?って思う生活を送っておりましたが、もう飽きたよ。
なんでまた急に、とかいう話ではなくて、双子さんが中学になったら普通に仕事しよーっと、って思っていたんだよ。
ハンドメイドも続けているけど、これからはイベント出店は控えめにして、お仕事頑張りたいです。
ただねー・・・そんな私が選んだバイトが今のところゆるい。(ちなみに時給も安い。)
今日はお仕事あるかなぁ、って心配しながら通勤してます。(一応ある。)
この感覚、何かに似てるなー、って思ったら、そう、その昔、新卒で働いた時の感じに似てるんですよね。
会社の何の役に立っている仕事なんだろう?いてもいなくてもいいんじゃん?と疑問を持ちながら働いた日々を思い出した。
旦那さん(激務・朝から深夜まで働いている)にそんな話をすると、「そういう星の元に生まれたんだよ」と言われた。私もそう思う。
まあ、あの時はまだ若かったからそんな状況に耐えられなかったけど、今は大丈夫だよーん。
ゆるーく、楽しく働いてます。
でも、もうちょっと慣れてきたらちゃんと自分ができることを見つけて、ちゃんと会社の役に立つ仕事をしたいと思っているよ。
そのためにちゃんとスキルを身に着けたいと思います。
次回イベント出店は9月5.6.7日のはぴままカフェ。
それに向けてハンドメイドもがんばります。
FBとかはボチボチ書き込んだりしているんだけど、こちらのブログはすっかりご無沙汰です。
双子さんは中学生になって、夏休み真っ最中です。
一人はバスケ部、一人は吹奏楽部に入り、バスケの方が大変か、と思いきや、娘さんたちのバスケ部はかなりゆるーく活動中。
一方の吹奏楽部の方が忙しい。
夏休みに入ってから、ほぼ毎日お弁当を持って、朝から夕方まで練習しています。
そんな二人に付き合って、私も毎日お弁当。
一人がなくても、もう一人がお弁当、というなんとタイミング良い生活が続いていて、本当にずーーーっとお弁当作ってる。
ま、そんな毎日。
私はといえば、6月から社会復帰しました。
今流行りの「ハウスワイフ2.0」じゃん?って思う生活を送っておりましたが、もう飽きたよ。
なんでまた急に、とかいう話ではなくて、双子さんが中学になったら普通に仕事しよーっと、って思っていたんだよ。
ハンドメイドも続けているけど、これからはイベント出店は控えめにして、お仕事頑張りたいです。
ただねー・・・そんな私が選んだバイトが今のところゆるい。(ちなみに時給も安い。)
今日はお仕事あるかなぁ、って心配しながら通勤してます。(一応ある。)
この感覚、何かに似てるなー、って思ったら、そう、その昔、新卒で働いた時の感じに似てるんですよね。
会社の何の役に立っている仕事なんだろう?いてもいなくてもいいんじゃん?と疑問を持ちながら働いた日々を思い出した。
旦那さん(激務・朝から深夜まで働いている)にそんな話をすると、「そういう星の元に生まれたんだよ」と言われた。私もそう思う。
まあ、あの時はまだ若かったからそんな状況に耐えられなかったけど、今は大丈夫だよーん。
ゆるーく、楽しく働いてます。
でも、もうちょっと慣れてきたらちゃんと自分ができることを見つけて、ちゃんと会社の役に立つ仕事をしたいと思っているよ。
そのためにちゃんとスキルを身に着けたいと思います。
次回イベント出店は9月5.6.7日のはぴままカフェ。
それに向けてハンドメイドもがんばります。
2013年12月14日
委託販売の開始と終了
ここのところ実家のミカンの収穫やってます。
ヤッケサイコー
(農家あるある。)
さて、お知らせです。
ジンジャーシロップの委託販売が始まりました。
焼津のM's cafeさんに本日納品してまいりました。
寒くなりましたからね、ジンジャーシロップでほっこり温まってください。
M's cafe
静岡県焼津市焼津三丁目11-20-106
そして、ジャムの委託販売が終了しました。
鷹匠のルシャンボランさんで2010年からジャムを販売していただいていたのですが、本日をもって終了となりました。
ホントに残念。
でも、私のジャムに力がなかったの。
また食べたいなぁ、と思ってもらえるジャムを目指して、また頑張ります。
委託販売は終了しましたが、イベントなどでは、販売したいなぁ、と思ってます。
見かけたらよろしくお願いいたします。
ヤッケサイコー

さて、お知らせです。
ジンジャーシロップの委託販売が始まりました。
焼津のM's cafeさんに本日納品してまいりました。
寒くなりましたからね、ジンジャーシロップでほっこり温まってください。
M's cafe
静岡県焼津市焼津三丁目11-20-106
そして、ジャムの委託販売が終了しました。
鷹匠のルシャンボランさんで2010年からジャムを販売していただいていたのですが、本日をもって終了となりました。
ホントに残念。
でも、私のジャムに力がなかったの。
また食べたいなぁ、と思ってもらえるジャムを目指して、また頑張ります。
委託販売は終了しましたが、イベントなどでは、販売したいなぁ、と思ってます。
見かけたらよろしくお願いいたします。
2013年11月12日
ルーファスマルシェ
11月10日に開催された島田FORMSでの手づくり市、無事終了しました。
たくさんのお客様にご来場いただけてとっても嬉しかったです。
私も久しぶりのイベント、楽しみました。
さてさて、続きましては、
11月28日(木)に、藤枝のルーファスさんで開催される
「ルーファスマルシェ」
に参加します。
初めて行く場所なのでドキドキしちゃう。
ご近所のMAYBESさんを誘って、載せてってもらうのー。
(他力本願・・・。)
ルーファスさんのランチ、とっても楽しみだなぁ。
体ポカポカのジンジャーシロップが嬉しい季節となりました。
布小物もそろそろ巾着などのスクールグッズが欲しくなる季節?
がんばって製作しないとね。
ご来場、お待ちしております。

たくさんのお客様にご来場いただけてとっても嬉しかったです。
私も久しぶりのイベント、楽しみました。
さてさて、続きましては、
11月28日(木)に、藤枝のルーファスさんで開催される
「ルーファスマルシェ」
に参加します。
初めて行く場所なのでドキドキしちゃう。
ご近所のMAYBESさんを誘って、載せてってもらうのー。
(他力本願・・・。)
ルーファスさんのランチ、とっても楽しみだなぁ。
体ポカポカのジンジャーシロップが嬉しい季節となりました。
布小物もそろそろ巾着などのスクールグッズが欲しくなる季節?
がんばって製作しないとね。
ご来場、お待ちしております。

2013年10月21日
紅玉リンゴジャム
先日、長野に行ってきました。
そこで買ってきた紅玉リンゴを使ってジャムを作りました。
我が家の紅玉が実をつけるのはいつになるのかなー。。。
リンゴ畑にいたおじさんに栽培方法とか聞いたけど、自分で出来る気がしない。
ミカン農家のとーちゃん、がんばれ。
そこで買ってきた紅玉リンゴを使ってジャムを作りました。
我が家の紅玉が実をつけるのはいつになるのかなー。。。
リンゴ畑にいたおじさんに栽培方法とか聞いたけど、自分で出来る気がしない。
ミカン農家のとーちゃん、がんばれ。

2013年01月07日
2012年09月22日
ジンジャーシロップお徳用
ジンジャーシロップのお徳用が出来ました。
「お徳用」でピンと来るお得意様で直接受け渡し可能な方限定ですが(^_^;)
気になる方は
s☆isabu.net ☆を@に変えてメール下さい。
数量限定のためご希望に沿えない場合があります。あらかじめご了承下さい。
→終了しました。ありがとうございました。
「お徳用」でピンと来るお得意様で直接受け渡し可能な方限定ですが(^_^;)
気になる方は
s☆isabu.net ☆を@に変えてメール下さい。
数量限定のためご希望に沿えない場合があります。あらかじめご了承下さい。
→終了しました。ありがとうございました。
2012年06月25日
鷹匠のルシャンボランさんに

今回の新作は
「無花果とピンクペッパー」
です。
あまーいイチジクジャムにピンクペッパーのスパイシーな感じがマッチしてクセになります!
私が参加するイベントではお子様と一緒に食べる方がほとんどで、ピンクペッパーはあまり好まれないのですが、シャンボランさんでは結構コンスタントに売れてます。さすが大人の街、静岡の代官山、鷹匠!
7/4 所用で鷹匠に行ったのでシャンボランさんに寄ってみたら、このジャム1個も売れてなかったー(涙)。
えーん。私的にはとってもオススメなので、誰か買ってー!
2012年06月21日
桃の季節ですが・・・

桃の季節が始まっています。
例年、6月9日頃からジャム作りを開始しているのですが、今年はちょっと遅れて11日から、だったかな。
すでに、10キロ以上の桃をジャムにしましたよん。
完成したジャムは冷凍庫へ。
必要な時に解凍して瓶に詰めます。
この辺りの桃の旬は短くて、7月上旬には終わってしまうので、たくさん作らなきゃ!って思っているのですが、先日の台風で収穫間近の桃がたくさん落ちてしまった模様。
例年通り桃が手に入るのか、ちょっと心配。
2012年04月15日
2012年03月15日
ミカンの苗木を植えました
ジャムの種類を増やしたくて、父に頼んで植えてもらいました。

今のところ柑橘系のジャムは、「ポンカン」と「清見」と「甘夏」と「夏ミカン」。
あと、「柚子」と「カボス」がたまに加わる状況。
これだけあれば十分じゃん、と思わなくもないのですけど、たくさんあると楽しいじゃん。
ミカンと一言でいっても、いろんな種類がありますよね。
今回は、「ニューサマーオレンジ」と「本柚子」をチョイス。
昨年、伊豆に行った時に食べたニューサマーオレンジが美味しかったんだもの!

あと、金柑も植えました。
大粒で甘いと評判の「たまたま」と、なんと!種なしの「ぷちまる」。
金柑好きなんだけど、あの種の多さがいやだったのよねー。
ホントに種なしなのかなぁ。味はどうかなぁ。
いやーん、ワクワク。
昨年末に植えたリンゴと共に、5年後位にはジャムに出来るかなあ。。。
農作物って、その土地に合うもの、合わないものがあるはず。
無理して、土地に合わないものを育ててまでジャムにしたいとは思わないけど、ボチボチと種類を増やしていけたら楽しいな。
まあ、世話するのは私じゃないけど。(←いいのか、それで!)

今のところ柑橘系のジャムは、「ポンカン」と「清見」と「甘夏」と「夏ミカン」。
あと、「柚子」と「カボス」がたまに加わる状況。
これだけあれば十分じゃん、と思わなくもないのですけど、たくさんあると楽しいじゃん。
ミカンと一言でいっても、いろんな種類がありますよね。
今回は、「ニューサマーオレンジ」と「本柚子」をチョイス。
昨年、伊豆に行った時に食べたニューサマーオレンジが美味しかったんだもの!

あと、金柑も植えました。
大粒で甘いと評判の「たまたま」と、なんと!種なしの「ぷちまる」。
金柑好きなんだけど、あの種の多さがいやだったのよねー。
ホントに種なしなのかなぁ。味はどうかなぁ。
いやーん、ワクワク。
昨年末に植えたリンゴと共に、5年後位にはジャムに出来るかなあ。。。
農作物って、その土地に合うもの、合わないものがあるはず。
無理して、土地に合わないものを育ててまでジャムにしたいとは思わないけど、ボチボチと種類を増やしていけたら楽しいな。
まあ、世話するのは私じゃないけど。(←いいのか、それで!)
2012年02月27日
2012年02月06日
フタが開かないとお悩みのお客様へ
ジンジャーシロップのフタ。
無駄に固いんです。
コツをつかめば開けられると思うのですが、かなり苦労させているらしく、申し訳ないデス!
フタが開かないのは、フタ内部のゴムパッキンが固まっているからです。
そのゴムパッキンを熱で柔らかくすると開きます。
鍋にお湯を入れて、ビンをひっくり返して入れてフタをお湯に浸します。
数分間火にかけてしっかりとフタを温めます。(ゴムパッキンを柔らかくします。)
その後、しっかり水滴を拭きとって、ゴムなどの滑り止めをあててぎゅっとフタを回します。
(火傷には十分ご注意ください。)
ちょっと力がいるかもしれませんが、フタとビンの間に空気が入る感じに
なればもう開きます。
上記の方法で試してみて、それでも開かない場合はまたご相談ください。
無駄に固いんです。
コツをつかめば開けられると思うのですが、かなり苦労させているらしく、申し訳ないデス!
フタが開かないのは、フタ内部のゴムパッキンが固まっているからです。
そのゴムパッキンを熱で柔らかくすると開きます。
鍋にお湯を入れて、ビンをひっくり返して入れてフタをお湯に浸します。
数分間火にかけてしっかりとフタを温めます。(ゴムパッキンを柔らかくします。)
その後、しっかり水滴を拭きとって、ゴムなどの滑り止めをあててぎゅっとフタを回します。
(火傷には十分ご注意ください。)
ちょっと力がいるかもしれませんが、フタとビンの間に空気が入る感じに
なればもう開きます。
上記の方法で試してみて、それでも開かない場合はまたご相談ください。
2012年01月06日
ジンジャーシロップお徳用

そばつゆ容器に入れてます。
実はビンより使い勝手が良いです。
注いだ時のキレが良い。

で、1000円。
たまに作ってますので、必要な方、いらっしゃいましたら気軽にご連絡ください。
2011年12月22日
柚子ジャム


今日は冬至ですね。
先日、この柚子ジャムを作る時に出た柚子の皮とか搾りかすとかをまとめてどーんんとお風呂に入れたら、肌がヒリヒリして入れたものじゃなくなりました。
ああ、ひどいめにあった。(←入れすぎです)
そんなこんなで、今日の柚子湯はなしにします。
12月になると食べたくなるジャムです。
カボスと色がかぶるのよ。
2011年12月03日
カボスの存在価値

サンマの横にカットされて置かれているやつ。
讃岐うどんの横にあるのはすだちか。。。
徳島出身の友人にすだちとカボスの区別ができないと言ったら怒られたのは遠い昔の会社員時代。
カボスは大分で栽培されているのが有名ですね。
実家のミカン畑の中になぜかカボスが数本植えてあったので、このところあまりに素材がなかったためそのカボスでジャムを作りました。
過去に一度作ったことがあるのですが、たいして印象に残らなくて、私のなかでは「なし」になったジャムなんですが、もう一度やってみようかな、とか思っちゃって。
カボス。
絞り汁はレモン。
そんなワケで、ジャムも味はレモン。
ただ、皮に若干風味があって、レモンより青臭い感じが残ります。
うーん、レモンジャムでいいじゃないか。
むしろ、青いうちに作った方がインパクトがあったかなぁ。。。
2011年10月26日
ジンジャーシロップの委託販売
イベントでジンジャーシロップを販売すると、
「どこかお店で買えるの?」と聞かれることがあります。
そこで。
お友達の薮谷さんのお店にお願いして、置いてもらいました。
なんと、静岡街中ですよ!
室内暗くてあまりちゃんと撮れなかったですが、ショーケースの上に置いてもらっちゃった♪
「手作りケーキと軽食」
cafe sain(カフェ サン)
静岡市葵区両替町2-4-29
アスピスビル2F(1階は和菓子屋「彦一」さん)
054-221-5514
営業時間:11:45 ~ 21:00
休日:月・火曜日(不定休あり)
卵や乳製品を使わないヘルシーなタルトやケーキが美味しいお茶と共にいただけます。
呉服町からだと、タカラ堂を両替町方面に曲がり、1本目の通りを過ぎてすぐ。
右手にあります。
1階が和菓子屋さんなのですぐわかると思います。
お買い物の一休みにぜひ!
「どこかお店で買えるの?」と聞かれることがあります。
そこで。
お友達の薮谷さんのお店にお願いして、置いてもらいました。
なんと、静岡街中ですよ!


cafe sain(カフェ サン)
静岡市葵区両替町2-4-29
アスピスビル2F(1階は和菓子屋「彦一」さん)
054-221-5514
営業時間:11:45 ~ 21:00
休日:月・火曜日(不定休あり)
卵や乳製品を使わないヘルシーなタルトやケーキが美味しいお茶と共にいただけます。
呉服町からだと、タカラ堂を両替町方面に曲がり、1本目の通りを過ぎてすぐ。
右手にあります。
1階が和菓子屋さんなのですぐわかると思います。
お買い物の一休みにぜひ!
2011年10月07日
ルシャンボランさんに納品

◎石垣いちご
◎イチゴ&ピンクペッパー
◎ポンカン
◎桃
◎無花果
◎ブルーベリー
◎夏みかん
今なら種類豊富です♪
急いで帰りたかったので、セノバに寄って来なかったけど、行列をみかけたよ。
混んでるよねー。
落ち着いたら行こうと思います。
2011年08月04日
ルシャンボランのソフトクリーム

桃ジャムと合う!
手前みそだけど、桃ジャムサイコー!
他に、ブルーベリー、無花果を使っていただいてます。
夏ミカンもあるんだけど、今、在庫切れでね。
作らなきゃならないんだけど、木になってるの採りにいかなきゃならなくてさ・・・。
2011年07月26日
ブルーベリージャム

去年はタイミングが合わず入手できなかったので(庭にある割に収穫しないで終わってしまうらしい)、今年はプレッシャーかけて収穫してもらったわ!←他力本願過ぎ
でも、実は、このジャム、食べるのはそんなに好きじゃなくて、完成するまで味見は一切しなかったりする。。。ブルーベリーは生で食べるのがいいよなあ。
2011年06月21日
試作中

すでに作ってある在庫はありますが、ここのところ、思いがけず注文をいただいたりして減ってしまいまして。。。
材料の生姜は現在畑で成育中。
おそらく8月半ばには収穫できるかなー。
そんな訳で、私が作れなければ、欲しい人に自分で作ってもらおう(←どこまで他力本願!)と、ジンジャーシロップ教室なんてやってみたらどうかなー、と、一人妄想中。
実家のショウガはないけれど、スーパーにはショウガはたっぷりと売ってますし。
(私は買っては作りませんよー。せめてものコダワリ。)
どこで誰を対象にやるか、どうやって人を集めるか、なんていうのは置いといて(←それ重要でしょ!)
とりあえず、企画書でも作るか、と、作りやすい分量や作業時間、必要なものリストなどをまとめてます。
ごくごくシンプルな材料ですが、砂糖の種類とか、少しの加減で見た目や味も変わるのですよ。
夜な夜なショウガを摩り下ろしている私、けっこう不気味かも。