2009年08月01日

遊本館に来ました

車もなく、自転車もないので徒歩移動。
遊本館にやってきました。2年になると、自分で勝手に好きな本を読むので楽です♪
本がありすぎて何から読むか決められませんー。
  


Posted by ふじこ at 10:36Comments(0)子育て

2009年07月28日

イベント参加

eしずおかブログで知ったイベントに来ています。
絵本作家の長谷川義史さんとおえかきする、という企画。
双子さん、どんな絵書くのかなー?

ホントは、親は子供の様子を見てはいけない、とのことだったので、ここに来ちゃいけないんだけどねー。
この画像撮って、撤退します。  


Posted by ふじこ at 11:24Comments(2)子育て

2008年04月27日

初まいご

保育園のお友達と行った藤枝蓮華寺池公園。
突然迷子の放送が始まりました。
だめねーまいごなんて、と思ってたら、呼ばれた名前が双子その2。
確かに彼女はお友達とアスレチックに行ってしまった、とその1が申しておりました。

彼女がお友達とはぐれて泣いていた場所に偶然にも私とその1がいたらしく、回りの人に「よかった見つかったのね」なんて声をかけられましたが、そりゃ双子その2だね。

急いでその2がいる場所(藤まつり本部)に行きましたが、そこは私たちがシートを広げた場所から目と鼻の先。
当然ママ友達が先にかけつけてくれておりました。(ありがとう!)
号泣している双子その2を見て思わず笑ってしまった私。(かなりひどい?)
だってさぁ、こんな近くで迷うなよ、って感じだったんだもーん。

双子その2にとってはかなり心のキズとなる出来事だったらしく、帰ってきてからもその事に触れるとものすごく機嫌がわるくなります。
お父さんとお風呂の時に、迎えにきてくれた時に私が笑っていた、と報告したらしい。
そうか、気付いていたか。
まずい、彼女の心に母親不信の陰をおとしてしまったかもしれない。トホホ。



  


Posted by ふじこ at 22:07Comments(0)子育て

2007年07月22日

金魚釣り

金魚釣り6月のお祭りで初めて金魚すくいをやった双子その1。
結局金魚はすくえず、おまけの2匹が我が家にやってきました。

その後、金魚のための水槽がやってきて、金魚のための環境整備が楽しくなってしまった父により有東にある有東金魚店にて」購入した金魚が2匹我が家に来ることに。

父の努力むなしく、金魚すくいでもらった2匹(ちなみに名前は トサキン と アナゴ。なぜだ?)はお亡くなりになり、現在、金魚屋で購入したサラサ流金2匹がおります。

前置きが長くなりましたが、そんなこんなで、ゆるーい金魚ブームが起きている我が家です。

先日、テレビで藤枝で金魚釣りや金魚すくいができる金魚屋がある、というのを見て、一度行ってみたいと思っておりました。

今日は用宗青空市も中止になったので、場所も確認しないまま、適当にでかけてみました。

案の定、どこかわからずうろうろしたものの、なんとかたどり着いて、無事金魚釣りをやってきました!

金魚って釣れるんですね・・・。双子達も1匹づつ釣って満足そうでした。
金魚すくいももちろん挑戦。お祭りの金魚すくいよりも丈夫な紙のおかげで、二人とも初めて金魚をすくって大満足!

藤枝・水守金魚店
金魚すくい 200円と100円(紙の丈夫さの違いです)
金魚釣り 1時間400円

レトロな雰囲気でけっこう楽しめますよ。
ちなみに、すくって(釣って)きた金魚はなんだか元気がない。
やっぱり長生きする金魚はちゃんとしたお店で買わないとだめなのかなー。  


Posted by ふじこ at 22:25Comments(3)子育て

2007年05月29日

続きましてのお仕事は

デザイナーでーす。はさみやボンドを使って白いTシャツに布で飾りをつけます。

何をやるにも列・列・列。
もういいよー、って感じです。ふぅー。  


Posted by ふじこ at 11:31Comments(0)子育て

2007年05月29日

ただいまお仕事中

キッザニアにやってきました。
人気パビリオンには目もくれず、ジュース作りという地味なお仕事を選ぶ二人。
まあ、そこそこ楽しそう!  


Posted by ふじこ at 10:16Comments(0)子育て