2009年07月09日

出来たてパン&桃ジャム

じめじめじんわり暑いこの陽気、パンを焼きたくなるよねー(ん?普通ならない?)いや、生地を扱うにはもってこい!なのよ、この湿気。発酵も室温でできるしねー。
今日は台所が占領できたのでじっくり作業ができました♪おかげでふんわり理想のパンが出来たよー♪
出来立ての桃ジャムを付けてたべたら、あーシアワセ。

ちょっと現実逃避な日々。フリマ用の布小物の作業がすすまないー(泣)。
  


Posted by ふじこ at 11:40Comments(5)パン

2009年06月13日

雑穀パン

完成♪

シリアル粉を3割配合した健康パン(仕込み水は豆乳だし)。
ものぐさパンなので、こんなシンプルなものばかりです。形もホント、いいかげん。。。

ま、なにはともあれ、朝から粉2キロ、無事完成でーす♪
  


Posted by ふじこ at 13:59Comments(0)パン

2009年06月13日

パン作りその2

1時間半経ったら輪ゴムがはじけて飛んじゃった!もっとしっかり口を閉じないといけません。
パンチを入れて、もう少し一次発酵。

その後分割、ベンチ、成型、二次発酵。

一次発酵はたっぷり目がいいみたい。
二次発酵はオーブンを使い、高めの温度で。
  


Posted by ふじこ at 13:09Comments(0)パン

2009年06月13日

パン作りその1

今日はお友達のお家におよばれ。手土産にパンを焼いて持って行きます!
たくさん焼きたいから粉は1キロ。昔は余裕で手捏ねできたけど、今は疲れちゃうからねー。でもニーダー出すのも面倒だ、という訳で、今はビニール袋がニーダー代わり。こねなくてもなんとか膨らむもんなんです♪
色んな製法を本で読んだり、習いに行ったりして辿り着いたものぐさ製法。
このビニールがパンパンになるまで一次発酵です。
  


Posted by ふじこ at 10:46Comments(0)パン

2009年06月08日

リハビリパン

フリマが終わり、布小物作りにも飽きたので、リハビリで久しぶりにパンを焼きました。
形はいいのよ、どんなでも。塩も忘れず入れたしー、そこそこ膨らんだから、まあ、成功?粉1キロでーす♪
  


Posted by ふじこ at 12:43Comments(0)パン

2009年01月29日

豆乳パン

燃え尽き症候群のため、何する気にもならず、ダラダラ過ごしてます。
そんな訳でパンでも焼いてみました。
牛乳の代わりに豆乳を入れたところ、焼き上がりに見事に豆乳の香りがしたので、命名「豆乳パン」。
  


Posted by ふじこ at 15:10Comments(0)パン

2008年12月13日

焼きたてパン

オーブンが新しくなったので早起きして試し焼き。
焼きムラがない!
すばらしい。
  


Posted by ふじこ at 07:37Comments(0)パン

2008年11月15日

石窯は

まず1時間位火を入れて窯を温めて、その後火を出して余熱で焼きます。
今日は200℃で30分焼きました。素人の手作り石窯だからなのか、熱が下がるのが早く、1回焼いておしまいなのよ。
  


Posted by ふじこ at 18:39Comments(0)パン

2008年11月15日

石窯パン焼けました

中まで焼けてるか心配です。
  


Posted by ふじこ at 15:51Comments(0)パン

2008年11月15日

石窯ピザ

今から焼きます。
  


Posted by ふじこ at 13:30Comments(0)パン

2008年08月01日

こどもパン教室

生徒は双子、ですが。

夏休み、あまりに暇なので昼ご飯を自分で作らせようと、小1の双子にパン作り特訓中。
材料の計量と焼成以外は手を出さず、子供にやらせてます。焼きたてを食べれば美味しいよ。

子供でも粉を飛び散らさないで材料を混ぜる方法とか、発酵しやすくする手順とか、手にベタベタ手につきにくい配合とか、子供がやりやすい成型とか、頭の中でシュミレーションしてはいたけれど、実際二人にやらせてみて結構イイ感じです。

発酵時間の使い方が今の課題です。

  


Posted by ふじこ at 18:36Comments(2)パン

2008年06月15日

ふわふわパン

卵や今時貴重なバターをたっぷり練り込んだリッチな生地に桃のシロップ煮をキャラメリゼしたものを入れて焼きました。
久しぶりに満足な出来のふわふわパン。

  


Posted by ふじこ at 20:01Comments(4)パン

2008年06月14日

こねないパン

久しぶりにパンを焼きました。
パン用の穀物ミックスを使いました。粉タイプはよく使うけど、パフになっているのは初めて。食感はどんなだろう?

桃のシロップ煮を巻き込んだお菓子パンが只今二次発酵中。

時間に余裕があるので、こねない、長時間発酵製法(勝手に命名)で作りました。材料をしっかり混ぜたらビニール袋に入れて1時間半〜3時間発酵させます。冷蔵庫の場合は1晩かけたりも。ビニールがパンパンに膨らむまでじっくりと。こね&発酵が一度にできちゃうから素晴らしい!

1キロの粉も機械使わずに作れて楽チン。

  


Posted by ふじこ at 13:48Comments(0)パン

2008年05月21日

シリアルパン

今日はマルチシリアル粉なんていうのを入れてみました。
見た目よりふんわり。

  


Posted by ふじこ at 14:46Comments(0)パン

2008年05月10日

味見

荒熱が取れたところで、パンの味見。

いやーん、久しぶりに作った割に大成功♪
酸っぱくないし、モチモチっとした感じがいい!
蜂蜜を使った酵母だからか?ほんのり甘く、香ばしい。おいしー♪

また酵母ちゃんおこして作ろーっと。
  


Posted by ふじこ at 22:40Comments(2)パン

2008年05月10日

自家製酵母パン

久しぶりに天然酵母でパンを作りました。
蜂蜜の瓶が空いたので、その中に甘夏と水を入れて数日間放置。シュワシュワと発酵したところでパンに仕込んでみました。配合が適当なのであんまり上手くできなかったけど、膨らんだからよしとしよう。

肝心のお味は?余熱がとれたら味見しよう。

  


Posted by ふじこ at 22:16Comments(2)パン

2007年09月01日

久しぶりの石窯

なんとなくピザが食べたくなったので今日のお昼は石窯でピザを焼こうと思ったらなかなか火がつきませんー。ピザは遠いな。まさにスローフード。

  


Posted by ふじこ at 12:29Comments(0)パン

2007年06月09日

ふぞろいなパン達

お友達の家に遊びに行くのでお土産にパンを。
夕飯もご馳走になる予定ですが、遊んでしまってしっかり食事なんてできないだろうから、片手でつまめるパンで栄養を、のコンセプト。粉に穀物ミックスを混ぜ、仕込み水は豆乳。卵も入ってリッチなパン。ついでにコーンも混ぜ込みました。
それにしてもふぞろいな形。。。味はまあ、普通です。  


Posted by ふじこ at 12:36Comments(0)パン

2007年05月27日

ミカン酵母パン

西部公民館で開催された、「天然酵母パン教室」。本日2回目最終日です。
詳細はこちらの5/20・27の記事に(けいこさん、勝手にリンクしてしまいました!)。
今日はミカンジュースを発酵させたミカン酵母を使ったパン。
先週の1回目では焼くことができなかったので、今日はなんとか完成させたい!
というわけで、汗だくになりながら、張り切ってこねました。

焼く直前焼成前。
焼き上がり。
他の生徒さんの3倍の量をこねました。先週の分なのね。
昨年も同じパンを作ったのですが、膨らみがいまいちでした。
今回はちゃんと膨らみました!わーい♪

やっぱりパン作りは楽しいです。  続きを読む


Posted by ふじこ at 19:29Comments(4)パン

2007年04月01日

暖かい日は酵母の日

今日は暑かったなー。
双子を連れて静岡祭りへ。すっかり日焼けして肌がほてっている。
30台後半の肌には辛い紫外線でした・・・。

春はやっぱり天然酵母。
紅玉酵母
果物や野菜・ハーブに水を加え(素材によって糖分も)、暖かい所へ。
我が家ではテレビの上が指定席。
ぷくぷくアワがでてきたらはいできあがり。  続きを読む


Posted by ふじこ at 22:35Comments(0)パン