2009年12月19日
ズボンを破く娘×放置してあった大量の冬物布

おかげさまで、何枚ズボンが破れたことか・・・。
急に寒くなり、真冬仕様のズボンが必要となりました。
毎日のように転んで膝をすりむいてズボンが破れているため、ユニクロのちらしを見つつ、デニムの丈夫なやつを買おうかなぁ、と思った訳ですが、なんだか買うのも悔しくてねぇ。(←妙なとこケチ)
そこで。
とにかく簡単にできるストレートパンツの型紙を使い、4年ぐらい前から寝かしている冬物の布を使い、超短時間でひとり2本のズボンを作成。
布整理も兼ねてマス。
同じ型紙で同じ布。何の飾りもありませんが。
ま、通学服なんてこんなもので十分。
余計な装飾がない分、洗濯しても乾きが早いです。
それにしても。
あれだけ転んで膝をすりむいているのに、
諦めず練習している姿は素晴らしいと思います。
どうやら乗れるようになったらしいよ。
2009年12月17日
2009年12月02日
ひとつかふたつか

「片方抜けても使えるから最初は両方」
と言われ、ナルホド!と納得。
2年経ちました。
とりあえず、その1さんのが紐1本になりました。この紐が抜けたら付け替えます。(どこまでモノグサ…)
2009年12月01日
2009年11月27日
2009年11月26日
なぜか作ってしまうもの

トランクスタイプだと足まわりのゴムを入れなくていいので出来上がりが若干早いです。
型紙は、NOOTIE*AGOGOさんの、女の子トランクス130。
んー、130になったかー。
あと3セット(つまりは6枚)は欲しいよなあ。
買った方が早いし楽なんだけど、なんでか作ってしまうんだよねー。
なんか、もう、ここまでくると、意地?
人件費考えると、買った方が安いんだけどねー・・・。
製作費は、ハギレで作れるので、そんなにかかりませんが。
そういえば、お父さんのTシャツを作った残りで作ったところ、お父さんから「それはやめて」と言われました。
いいじゃんねぇ、別に。
2009年11月24日
ティアードベスト

ま、いいや。
今回はCandy Flossさんのティアードベスト。
後ろ見頃に1段ギャザーがあるので、1枚のベストを作るのに、7か所のギャザー寄せがあります。
ギャザー寄せがキライじゃなくなると、子供服作りがはかどる。
去年の夏、バルーンスカートをたくさん作ったあたりでギャザー寄せ克服。
(上手に寄せられるかどうかは別として、作業として苦でなくなったよ。)
大人用のティアードスカートを作れば子供服なんて楽勝らくしょう♪
そんなわけで、かなりな満足度で双子さんに試着してもらったら、
「ふとっちょさんにみえるー」
で、おしまい。
うん、そうねー、確かにボリュームが出て見えたわね。
圧縮ウールで作ったのがいけなかったのかしら。
でももう作っちゃったし。
ウールだと洗濯はどうしようかな、とか心配している場合じゃなかったわ。
着てもらえない危機だわ。
上手くいかないときはなんでも上手くいかなくて、
もう1枚の方はスナップボタン付けを失敗して(逆に付けた)、修正作業中。
ちくしょー。
2009年11月12日
アポロチョコチェック

なんだかアポロチョコを連想させる色使いです。
あー、チョコレート食べたいなー。
大好きNOOTIE*AGOGOさんの、
ラグラントレーナー120。
あ、名札用のタグをつけ忘れた!
あとでやらなきゃ。
2009年11月10日
学校ズボン

おしりにポケットが付いているだけ。
シンプルだから使い回しがきいて、余計な物が付いてないから洗濯しても乾きが早い!小学生の通学着にはピッタリだと思うんだよねー。
双子さん用です。
NOOTIE*AGOGOさんのイージーパンツ120
布は、生地屋のかーふ さんのストレッチデニムライトブルー。
今、120センチ、20キロぐらいの双子さん。
ジャストサイズかな、とはかせてみたら、あらら、大きい・・・。
ちょっと理想していたスタイルとは違ったなぁ。
スリムストレートをイメージしていたんだけどね。
布がまだあるので、今度はもう少し細身なやつを作ってみます。
2009年10月30日
法事用の服

黒っぽい服があんまりないので、簡単ワンピを大急ぎで作りました。
白いレースでもあしらえばよかったなぁ。
ホントに真っ黒な服なので、法事以外には活用できなそうだなぁ。
型紙はパターンレーベルさんのヨークTシャツ120。
たびたびのご登場です。さすがに5セット目なので(つまり10枚作った)作る速度もあがりました。今回は丈を少々長くして、襟を付けました。
布地は、おだっくいの衣装用にと買っておいた黒のジャージ生地。
こちらの黒だったと思われます。
ホントは実家の母から双子の法事用の服を買え、と、資金をいただいていたのですが、使い込んだので、責任とりました。ホホホ。
2009年10月07日
長袖Tとベスト

先日張り切って作った五分袖T(七分袖のつもりが適当に作ったら五分袖だった・・・)は早々にお役御免か?と悲しい気持ちでおりますが、ならば、というわけで、長袖Tにとりかかりました。
肌寒い日に重ね着できる薄手のベストもついでに作ってみたよ。
長袖Tは、パターンレーベルさんの14ウェイTシャツ110で。
生地はにっとやまのこさんのキトポリィめくらじま杢フライス。
この、キトポリィという繊維。
ショップの説明そのままに書くと
-----------------------------------
カニの殻から精製した、天然系の保湿・抗菌成分『キチンキトサン』を練りこんだレーヨン繊維(ポリノジック)です。
ベビー向けや、インナー、パジャマなどに多く使われている繊維で、最近では、アトピー対策用品としてもメジャーになっています。綿と同様に天然系繊維ですが、綿100%には無い機能や効果があります。
・キトサン由来の高い保湿・吸湿性を持っています。お肌のうるおいを奪いません。
・デリケートなお肌にも安心な低刺激性です。
・ニオイのもととなる雑菌の増殖を抑え、清潔に保ちます。
・ごわつき、毛羽だちがなく、やわらかくサラっとした肌触りです。
------------------------------------
こういった機能性という売り文句に弱い私。
肌触りも良くて良い生地だった♪
これで2M680円♪
双子のTシャツ2枚作って、さらに残った生地でパンツ(ズボンじゃなくて、下着のおパンツね)も作れそうです。
ベストは、ミリミリさんのキッズベスト130。
最近ネットショップで人気なアランニットをリブに使用してみました。
ベストって、ロックミシンでがーーーーって作れるから楽ちんで好きだ。
でも自分はベストって着たことない。必要性を全く感じないんだけど・・・。
でも双子には着せちゃう。なんとなく・・・。
2009年09月08日
双子服

スモックとパンツのふりして、つなぎになってます。

夏休み、プールの後にがばっと着られていいかな、と思っていましたが、実際、作って、着せてみると・・・うーん、なんかイマイチ。
お腹でなくていいけど、下着がモコモコしちゃうのよね。
やっぱり上下は分かれていたほうがいい、が結論でした。
2008年08月31日
2008年06月11日
双子の服作り
ここのところ、双子の通学服を縫ってます。
マメではないので、ブログに掲載しそこねてますが、たまには一部公開、ということで。。。

今のところ双子さんは文句言うことなく作った服を着てくれるので大助かり。
小学校1年生、今シーズンのテーマは、「女の子っぽい服」、かな。
どちらかというと男の子に間違われるような服を作っていたので、今年はピンクとか、フリフリとか、そんなのを取り入れて作ってみました。
でもやっぱりスカートはパンツ丸出しになる二人なので、ズボンは必須。
だから、なるべくスカートに見えるようなズボンのパターンを選んで作ってます。

これは3段ティアードパンツ。ギャザー寄せがズボン1枚につき、4ヶ所。
二人分作るには、8ヶ所・・・。これを2人分作るとボビン1巻終わります。
もうすっかりギャザー寄せが怖くなくなりました。ちなみにこのズボンを4枚作ってます。

これは8枚はぎのフレアーキュロット。
これ簡単だったなー。写真で見るとサイズ120なんだけど、ウエスト回りがなんだかやぼったい感じ。
やっぱりジャストサイズで作ってあげたい、とか思ってしまいます。
Tシャツ類はピンク系で、袖口などを巻きロックで仕上げると良い感じに。

通学服で気を付けることは、ボトムにはポケットを、そして、トップスには、名札付け用のタグを付けること。安全ピンを刺すので薄いTシャツとかは穴が空いてしまうんですよねー。だから針を通すためのテープを胸元に付けます。前後を見分ける印にもなって一石二鳥。
ちなみにハギレはツモリチサト
ハギレはメゾピアノ。
製品は高くて買えないから。
こんな感じのくすんだ色合いも好きです。
トップスはスキッパーシャツ。簡単な襟付き。ボトムは8枚はぎキュロット。

はっきりしない天候の時には五分袖が重宝。子供には暑いのかなぁ???
ボトムはギャザーがはいったキュロットパンツ。型紙の商品名は「ガーリッシュパンツ」。これでも「スカートみたい♪」と喜ぶ双子さんなのです。
布の状態でカワイイと思うものも、服にしてみると「何と合わせたらいいのだろう?」と思うことが多いので、なるべくシンプルな柄で。シンプルすぎてセンスないなぁ、と思うこともしばしば、ですけどね。
双子の服作りに励んでいるマメなハハのふりして、実はフリマで売るための「簡単で見栄えの良い服」を研究していたりして。
次回フリマは子供服も販売予定です♪
マメではないので、ブログに掲載しそこねてますが、たまには一部公開、ということで。。。

今のところ双子さんは文句言うことなく作った服を着てくれるので大助かり。
小学校1年生、今シーズンのテーマは、「女の子っぽい服」、かな。
どちらかというと男の子に間違われるような服を作っていたので、今年はピンクとか、フリフリとか、そんなのを取り入れて作ってみました。
でもやっぱりスカートはパンツ丸出しになる二人なので、ズボンは必須。
だから、なるべくスカートに見えるようなズボンのパターンを選んで作ってます。

これは3段ティアードパンツ。ギャザー寄せがズボン1枚につき、4ヶ所。
二人分作るには、8ヶ所・・・。これを2人分作るとボビン1巻終わります。
もうすっかりギャザー寄せが怖くなくなりました。ちなみにこのズボンを4枚作ってます。

これは8枚はぎのフレアーキュロット。
これ簡単だったなー。写真で見るとサイズ120なんだけど、ウエスト回りがなんだかやぼったい感じ。
やっぱりジャストサイズで作ってあげたい、とか思ってしまいます。
Tシャツ類はピンク系で、袖口などを巻きロックで仕上げると良い感じに。

通学服で気を付けることは、ボトムにはポケットを、そして、トップスには、名札付け用のタグを付けること。安全ピンを刺すので薄いTシャツとかは穴が空いてしまうんですよねー。だから針を通すためのテープを胸元に付けます。前後を見分ける印にもなって一石二鳥。


製品は高くて買えないから。

トップスはスキッパーシャツ。簡単な襟付き。ボトムは8枚はぎキュロット。

はっきりしない天候の時には五分袖が重宝。子供には暑いのかなぁ???
ボトムはギャザーがはいったキュロットパンツ。型紙の商品名は「ガーリッシュパンツ」。これでも「スカートみたい♪」と喜ぶ双子さんなのです。
布の状態でカワイイと思うものも、服にしてみると「何と合わせたらいいのだろう?」と思うことが多いので、なるべくシンプルな柄で。シンプルすぎてセンスないなぁ、と思うこともしばしば、ですけどね。
双子の服作りに励んでいるマメなハハのふりして、実はフリマで売るための「簡単で見栄えの良い服」を研究していたりして。
次回フリマは子供服も販売予定です♪
2008年05月27日
2008年05月10日
2008年04月07日
あたしがんばった!
入学式が終わりました。
いやーーー、気が抜けた。
名前付けや袋物の準備もほぼ完了。(あとは必要に迫られたらやるまでだ。)
先週末、最大の悩みは双子の入学式の服でした。
どうしてもジャケットを作りたかったのですが、先週水曜日辺りから風邪で体調不良に陥り、金曜日は一日寝込んでしまった訳で・・・。
水曜日に理想の布がネットショップから届き、金曜日に完成させようと思っていたんだけどなー。。。
と言うわけで、ギリギリになってがんばる私の本領発揮!
土曜日に朝から布を裁断して、縫製までやりましたよ。
えぇ、2枚。
日曜日にボタンホールを作り、ボタンを購入し、ようやく完成!

こんな感じで今日の良き日を迎えました。
あぁ、あたしがんばった!
(かなり自己満足。)
このジャケット、作るの楽しい・・・。
型紙の名前は、「アンコンジャケット」といいます。
着る機会もないくせに、別の布で作りたいと思ってしまう私って、やっぱりミシンバカ?
さてさて、青空市出展も決まったことだし、手作り仲間から「カフェエプロンを作れ」との指令で和柄の布も届いたことだし、そろそろ気合い入れて物作りしないとねー。
いやーーー、気が抜けた。
名前付けや袋物の準備もほぼ完了。(あとは必要に迫られたらやるまでだ。)
先週末、最大の悩みは双子の入学式の服でした。
どうしてもジャケットを作りたかったのですが、先週水曜日辺りから風邪で体調不良に陥り、金曜日は一日寝込んでしまった訳で・・・。
水曜日に理想の布がネットショップから届き、金曜日に完成させようと思っていたんだけどなー。。。
と言うわけで、ギリギリになってがんばる私の本領発揮!
土曜日に朝から布を裁断して、縫製までやりましたよ。
えぇ、2枚。
日曜日にボタンホールを作り、ボタンを購入し、ようやく完成!

こんな感じで今日の良き日を迎えました。
あぁ、あたしがんばった!
(かなり自己満足。)
このジャケット、作るの楽しい・・・。
型紙の名前は、「アンコンジャケット」といいます。
着る機会もないくせに、別の布で作りたいと思ってしまう私って、やっぱりミシンバカ?
さてさて、青空市出展も決まったことだし、手作り仲間から「カフェエプロンを作れ」との指令で和柄の布も届いたことだし、そろそろ気合い入れて物作りしないとねー。
2008年03月26日
卒園式
双子の卒園式が無事終わりました。
悩んだ服も前々日に完成し、無事この日を迎えることが出来て感無量。

MARUMIRUさんから購入した福田の別珍と清水の大和屋さんで買ったウールでジャケット&スカートを。
入学式にはジャケットを作る予定。ほんと、ギリギリだなぁ。
式では「私がんばった!」って号泣する予定だったけど、担任の先生が先にいっぱい泣いてくれたので、なんだか私はさほど感動する訳でもなく・・・。考えてみたら自分の卒業式などでも一切泣いたことなかったわ、私。
もちろん、もらい泣き程度はしたけどねぇ。。。
ま、双子さんもスカートめくってパンツはちらりと見えたけど、鼻をほじることもなく、足をひろげて猫背になってしまうこともなく(いずれも練習の時に先生に指摘されました・・・)無事終了したのでよかったです。
朝から着物を着たのでかなり疲れたハハなのでした・・・。

スーツを買うより着付けをお願いする方がはるかに安かった。
入学式も着物でがんばります。
悩んだ服も前々日に完成し、無事この日を迎えることが出来て感無量。

MARUMIRUさんから購入した福田の別珍と清水の大和屋さんで買ったウールでジャケット&スカートを。
入学式にはジャケットを作る予定。ほんと、ギリギリだなぁ。
式では「私がんばった!」って号泣する予定だったけど、担任の先生が先にいっぱい泣いてくれたので、なんだか私はさほど感動する訳でもなく・・・。考えてみたら自分の卒業式などでも一切泣いたことなかったわ、私。
もちろん、もらい泣き程度はしたけどねぇ。。。
ま、双子さんもスカートめくってパンツはちらりと見えたけど、鼻をほじることもなく、足をひろげて猫背になってしまうこともなく(いずれも練習の時に先生に指摘されました・・・)無事終了したのでよかったです。
朝から着物を着たのでかなり疲れたハハなのでした・・・。

スーツを買うより着付けをお願いする方がはるかに安かった。
入学式も着物でがんばります。
2007年12月16日
地味なんですよ・・・

最初に作ったワンピースがあまりに似合わなくて、急遽、家にあった布でスカート&ジャケットを作ったわけですが・・・。
布の時はね、けっこう好きな色だったんですよ。
子供が渋い色目の服を着るのって似合うと思っているので、今回は、これで行くか!と、作ったはいいが・・・。
やっぱり地味?
双子が着たらもっと地味?
しかもジャケットがかなり園服チックになってるし・・・。
コサージュを作ってもらう予定なので、これでいいかなぁ、とも思うんだけど・・・。
地味すぎるかなぁ。。。
2007年12月02日
ロックでガガッと

保育園のお着替え用。早さ重視のため非常にシンプルです。
もう少し凝った物も作りたいんだけどなぁ。。。