2007年05月29日

キッザニアを考える・・・

続けてキッザニアネタになりますが、今日、感じたことを少し。

子供が大人の仕事を体験できるのは確かに素晴らしく、子供にとっても楽しいことだとは思うのです。
でも、やっぱり、テーマパーク。あくまでもテーマパークなんです。

「お医者さんどう?あかちゃんのお世話できるんだよ」と双子を誘ってみたけれど、
実際にやっているパビリオンを見て「動かないあかちゃんじゃん」と、一言。
そりゃそうだ。

お仕事の様でお仕事(現実)じゃないんだよねー。当たり前のことですけど。

でもでも、
パン工場・ピザ工場・ハンバーガー工場。
待ち時間も長く、かなり人気のパビリオンだけど、これくらい私でも体験はさせてあげられる。
でもやっぱり家でやるのとは雰囲気が違うんだよねー。

小学校低学年ぐらいまでは楽しいだろうけど、それ以上になったら、どうなんだろう・・・。
その位になったら、本当にその仕事を職業としている人から実際に学ぶ機会があれば、それが一番なのではないだろうか、と思ったのが実際のところです。

こちらのブログにはたくさんのプロフェッショナルさんがいらっしゃいます。
そんな方々から直接学ぶ機会を作ることができたらいいなぁ、と強く思いました。
プロの方の仕事のどの部分を見せるべきか、どの様にかみ砕くか、その辺りはとっても難しいとは思いますが、自分だったらどうやるだろう?と、自分の出来る部分で色々考えています。

パン作りとか、ピザ作りは子供にもやらせたりしているのですが、やはり子供に教えるのは難しい。
思うようにやってくれなくて、汚されてイライラしたり。
でも、上手に手順を考えて(子供の興味のある部分を考えて)、自分もストレスなく、子供もある程度楽しくやるパン作りを実践しています。
もう少ししたら一緒に洋裁もやってみようと思っています。
こんな経験をふまえて、キッザニアに行かなくても出来る職業体験プログラムを計画できたらいいなーと思います。

いつになるかはわからないけど。
双子が適齢期になるまでには・・・。

それにしてもキッザニア。
小学生にもなると、待ち時間やお仕事中に親がいなくてもなんとでもなるらしく、並ばせて「じゃっ!」と去ってしまう親もいましたが、そのくらいになったらこんなところで遊ばせなくてもいいじゃん!と思った私です。
2歳くらいの訳わからない子供にお仕事体験させるのもどうかと思うんだけど・・・。親の自己満足じゃないのー、とか思ってしまったりして。もう2年か3年待とうよ、あせることないよ、と・・・。(自分がそのくらいの時期に子供を連れて出かけることができなかったやっかみはいってます。)

同じカテゴリー(しずおかさわやか)の記事画像
小学校最後の東京旅行
ひっこししました
まさにワンダーランド
フィトテラピー講座
3ヶ月トピック英会話
「学校に着ていくハーフパンツを作ろう」講座
同じカテゴリー(しずおかさわやか)の記事
 久しぶりすぎてまあ大変 (2014-08-01 20:15)
 小学校最後の東京旅行 (2014-04-01 00:11)
 ひっこししました (2014-03-05 17:48)
 まさにワンダーランド (2013-11-01 21:45)
 ご無沙汰してます (2013-09-12 09:10)
 フィトテラピー講座 (2013-04-10 17:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キッザニアを考える・・・
    コメント(0)