2008年09月15日
静岡おだっくい祭りが終了しました
13・14日に、静岡おだっくい祭りに参加してきました。
13日はエスパルスドリームプラザ、14日は、新静岡センター・駿府公園・呉服町・葵区役所前で踊ってきましたよー。
といっても、私は踊らなくって、双子さんが、ですけどね。
まぁ、こどもが踊るということは、親は付き人のようについてまわらなければならなくて、もうクタクタ。
天気に恵まれた(曇りだったけど、雨には降られず、カンカン照りでもなかった)ことがせめてもの救い。
でも暑かったよー、つかれたよー・・・。

13日は初日、はじめての大舞台?ということで、双子さんもその他のお子様たちも緊張気味。
ま、14日もこんなもんかー、と思っていたら・・・。
うちの双子さん、NHKのニュースでおだっくい祭りの様子が放送されているのを見て、同じチームのお友達たちが写っているのに、自分たちが映らなかったのがつまらなかったらしい。
「だったら、なるべく前へいって、笑顔で楽しく踊らなきゃ!そうねー、二人くっついて踊ったら写真撮ってもらえるかもよ」とハハが冗談半分本気半分で言ったところ、何を思ったか、それを実践しておりました。
初日に比べて声も笑顔も出るようになった2日目。
総踊り(参加チームみんなで同じ曲を踊る)でも、積極的に参加して、「あんなに好きだった?」とびっくりさせられました。

でもなんだかさぁ、この祭り、地域を盛り上げる、と言いますが、盛り上がっているのは参加する人たちとその関係者って感じで、一般的にはいま一つな気がしましたが、そんなものなのでしょうか。むろん、地域で発生した踊り子たちが参加する、という意味では、地域振興となるのでしょうけどね。
青森のねぶた祭りを見にいったときもそんな印象だったから、私ってそういう見方になっちゃう人なんだろうな。
来年は、もうちょっと衣装を豪華にしてあげたいなぁ。
研究しなきゃ。
13日はエスパルスドリームプラザ、14日は、新静岡センター・駿府公園・呉服町・葵区役所前で踊ってきましたよー。
といっても、私は踊らなくって、双子さんが、ですけどね。
まぁ、こどもが踊るということは、親は付き人のようについてまわらなければならなくて、もうクタクタ。
天気に恵まれた(曇りだったけど、雨には降られず、カンカン照りでもなかった)ことがせめてもの救い。
でも暑かったよー、つかれたよー・・・。

13日は初日、はじめての大舞台?ということで、双子さんもその他のお子様たちも緊張気味。
ま、14日もこんなもんかー、と思っていたら・・・。
うちの双子さん、NHKのニュースでおだっくい祭りの様子が放送されているのを見て、同じチームのお友達たちが写っているのに、自分たちが映らなかったのがつまらなかったらしい。
「だったら、なるべく前へいって、笑顔で楽しく踊らなきゃ!そうねー、二人くっついて踊ったら写真撮ってもらえるかもよ」とハハが冗談半分本気半分で言ったところ、何を思ったか、それを実践しておりました。
初日に比べて声も笑顔も出るようになった2日目。
総踊り(参加チームみんなで同じ曲を踊る)でも、積極的に参加して、「あんなに好きだった?」とびっくりさせられました。

でもなんだかさぁ、この祭り、地域を盛り上げる、と言いますが、盛り上がっているのは参加する人たちとその関係者って感じで、一般的にはいま一つな気がしましたが、そんなものなのでしょうか。むろん、地域で発生した踊り子たちが参加する、という意味では、地域振興となるのでしょうけどね。
青森のねぶた祭りを見にいったときもそんな印象だったから、私ってそういう見方になっちゃう人なんだろうな。
来年は、もうちょっと衣装を豪華にしてあげたいなぁ。
研究しなきゃ。
Posted by ふじこ at 15:34│Comments(2)
│しずおかさわやか
この記事へのコメント
おつかれさまでした。
どこのお祭りも、結局参加すればこそ楽しめるものなのね。
どこのお祭りも、結局参加すればこそ楽しめるものなのね。
Posted by ザジ at 2008年09月17日 11:35
ザジちゃん。
そうなんだよー、やっぱり参加しないとダメよねぇー。
来年はもうちょっと凝った衣装にしてあげたいわぁー。
そうなんだよー、やっぱり参加しないとダメよねぇー。
来年はもうちょっと凝った衣装にしてあげたいわぁー。
Posted by ふじこ at 2008年09月17日 21:39