2007年07月10日
清水の七夕祭り
7日の土曜日に双子と実家の母と4人で行ってきました。
清水で生まれ育った私ですが、山奥の過疎地ため、清水の祭りとは無縁の生活でした。
港祭りに初めて参加したのは高校生の時でした。
祭りといえば、秋葉神社の祭りとこの清水の七夕祭りぐらいしか出かけたことがなかったよ。
屋台で何か買ってもらえる機会なんてこのときぐらいだからホント、楽しかったなー。
と、思い出を語れば尽きませんが、
今回は双子と出かけたので、あの人達はまだまだ飾りを見るよりも「かき氷と金魚すくいとおえかきせんべい!」な訳で、人混みの中、かき氷を早々に買って食べておりました。
でもさぁ、人がいっぱいで歩きながら食べるのも難しいため、図々しくも、次郎長屋さんの店先で食べていると店長さんがイスを貸してくれました。
やさしいなぁ次郎長屋さん。

かき氷を食べ終わって、おやつ昆布を試食して、昆布飴をもらって、かなり満足な双子でした。
(なぜか昆布好きな双子その1。試食が進んでました。)
その後、短冊に願い事を書き、クールなおさんちのかまぼこを購入し、帰りました。
七夕飾りのヒラヒラの下を通るのが好きだった小さい頃を思い出しました。
双子も同じ事やってたよ。
子供ができると、自分の小さい頃をたくさん、たくさん、思い出せて、なんだか嬉しいね。
清水で生まれ育った私ですが、山奥の過疎地ため、清水の祭りとは無縁の生活でした。
港祭りに初めて参加したのは高校生の時でした。
祭りといえば、秋葉神社の祭りとこの清水の七夕祭りぐらいしか出かけたことがなかったよ。
屋台で何か買ってもらえる機会なんてこのときぐらいだからホント、楽しかったなー。
と、思い出を語れば尽きませんが、
今回は双子と出かけたので、あの人達はまだまだ飾りを見るよりも「かき氷と金魚すくいとおえかきせんべい!」な訳で、人混みの中、かき氷を早々に買って食べておりました。
でもさぁ、人がいっぱいで歩きながら食べるのも難しいため、図々しくも、次郎長屋さんの店先で食べていると店長さんがイスを貸してくれました。
やさしいなぁ次郎長屋さん。

かき氷を食べ終わって、おやつ昆布を試食して、昆布飴をもらって、かなり満足な双子でした。
(なぜか昆布好きな双子その1。試食が進んでました。)
その後、短冊に願い事を書き、クールなおさんちのかまぼこを購入し、帰りました。
七夕飾りのヒラヒラの下を通るのが好きだった小さい頃を思い出しました。
双子も同じ事やってたよ。
子供ができると、自分の小さい頃をたくさん、たくさん、思い出せて、なんだか嬉しいね。
Posted by ふじこ at 18:40│Comments(2)
│しずおかさわやか
この記事へのコメント
はんぺんお買い上げありがとうございました。
今回ブログのおかげで、七夕まつりを皆さん楽しんでいることがわかり、大変嬉しく思っています。
これを励みに、商店街も頑張らねば!
ふじこさんのブログの写真を見ていると思わずよだれが出そうになるおいしそうなものが一杯ですね。
駅前銀座でも、市民参加のイベントを年間計画を立てて募集していますので、参加していただけるとありがたいのですが、「市民手作り市」というのを年3回ぐらい募集しています。
今回ブログのおかげで、七夕まつりを皆さん楽しんでいることがわかり、大変嬉しく思っています。
これを励みに、商店街も頑張らねば!
ふじこさんのブログの写真を見ていると思わずよだれが出そうになるおいしそうなものが一杯ですね。
駅前銀座でも、市民参加のイベントを年間計画を立てて募集していますので、参加していただけるとありがたいのですが、「市民手作り市」というのを年3回ぐらい募集しています。
Posted by クールなお at 2007年07月10日 20:15
実ははんぺんを購入する時になおさんがいらっしゃったのがわかったのですが、相変わらず「ブログ見てます」の一言が苦手です・・・。
駅前銀座は小さい頃から高校生までよく利用していました。
最近、また、たまに足を運ぶようになったので、次回こそ声をかけたいと思います!
駅前銀座は小さい頃から高校生までよく利用していました。
最近、また、たまに足を運ぶようになったので、次回こそ声をかけたいと思います!
Posted by ふじこ at 2007年07月11日 17:39