2007年11月19日

ランドセルを見にいきました

双子は来年小学校入学。
もうすぐ就学時検診があり、入学準備気分も高まってまいりました。(ほんと?)

机を用意しなければいけないのもわかってはいるものの、どうしてもスペース的な問題があり、先送り。これは入学後に考えるか・・・。

とりあえずみんな買うものといえば、「ランドセル」。
昔の赤と黒だけじゃなくて、色とりどりで、形も色々。
まだ購入はしないものの、見に行ってみるか、と、静岡の老舗のバック屋さん2軒をはしごしました。

カタログで見る限りでは、正直、どっちで買っても同じ気がする。
となると、些細な事が店を選ぶ基準となる、ような気がする。

まず最初に行ったお店。
ランドセルの前に行った途端に、女性のベテランっぽい店員さんが話しかけてくる。
そして、ランドセルに関しての説明を延々・・・。
双子達が「この色がいい」「あっちを持ってみたい」なんて騒いでいても、説明を止めることなく、いかに自社のランドセルが良いかを語っている。こちらは双子をあしららいながら、説明を聞く(聞かされる)。時折双子を呼び止めて、「いーい?この金具かけてみて」「ひもをひっぱってみて」と、こんなに簡単にできるのよー、なんてことを実演させながら説明する・・・。
なんだか最後の方にはもう説明はいいよ、って気になって、「じじばば連れてきまーす」なんていって、店を出る。
品ぞろえ豊富。色も豊富。説明も豊富。でした。

さて、もう一方の店に行ってみる。

ランドセルを見にいきました先ほどの店よりも品ぞろえは少ない気がするけど、双子の気になる色はばっちりありました。
「ねぇー、これがいい」と早速手にする双子。「しょってみてくださいねー」と、こちらもベテランの男性店員さんが対応してくれた。双子は鏡の前で満足げ。とっかえひっかえ、好きな色を手にしています。
店員さんは、先ほどの店と同じように自社の製品の特徴などを説明してくれる。でも、先ほどの店と違って、なんとなくスキがある感じ(質問しやすい雰囲気というのか・・・)で、私も色々質問しながら説明を聞く。かなりいじわるな質問「○○○さんの製品と、ここが違う!っていうのはどこですか?」をしても、しっかり答えてくれる。かなり印象が良い。

周囲に話を聞くと、最初に行った店で購入する(した)人が多い。
何が違うのかホントにさっぱりわからないのだけど、アフターや丈夫さが違うという人もいる。

ひねくれものの血が騒ぐ私。
たぶん、2軒目の店で買うことになると思う。。。
そういえば、私のランドセルも2軒目の店のものだった。


同じカテゴリー(しずおかさわやか)の記事画像
小学校最後の東京旅行
ひっこししました
まさにワンダーランド
フィトテラピー講座
3ヶ月トピック英会話
「学校に着ていくハーフパンツを作ろう」講座
同じカテゴリー(しずおかさわやか)の記事
 久しぶりすぎてまあ大変 (2014-08-01 20:15)
 小学校最後の東京旅行 (2014-04-01 00:11)
 ひっこししました (2014-03-05 17:48)
 まさにワンダーランド (2013-11-01 21:45)
 ご無沙汰してます (2013-09-12 09:10)
 フィトテラピー講座 (2013-04-10 17:12)

この記事へのコメント
あんまり、押し付けがましい接客は、こっちが引いてしまいますね。
自信満々はわかるけど・・・
   こっちの話も聞いてくれ~って感じ。
    (♪俺の話を聞け~っ、5分だけでもいい~♪)
Posted by ゆみ at 2007年11月19日 13:48
ゆみさーん。

俺の話を~♪の歌詞が誰の歌か気になって気になって・・・。
検索かけて、あーすっきり♪
ホント、自信満々にマイペースで「この人、ある意味プロだな」と思う接客でした。
Posted by ふじこ at 2007年11月19日 18:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランドセルを見にいきました
    コメント(2)