2010年09月08日
洋風おでんでした
9月に入って給食が始まりました。
小学校の給食センターが建て替えするとかで、給食の配膳方式が大幅に変わるということで、低学年のクラスで配膳のお手伝いをする給食ボランティアなんてものに参加しています。
これがねぇ、やる人がいなくて、なぜか週2回、ひとさまのお子さんの世話をしに行くわけですよ。
やってらんねーなぁ、と思いましたが、まあまあ、気の持ちようで、
「ランチを食べに行く」感覚で、行くことにいたしました。
今まで献立表はあんまり気にすることなく、給食と夕飯がかぶることもたまにありましたが、今は違います!もうね、自分が行く日の給食は必ずチェック!
今日は「洋風おでん」でした。
自分の給食を振り返る話題になるとたいてい好きなメニューに登場するのは
ソフトめん
揚げパン
といったものが多いですよねぇ。
私ねぇ、考えてみると、洋風おでんが好きでした。
なぜか印象に残っているメニューなんですよねー。
なぜに洋風?って感じで。
たまに自分でも作ってみたりして。
今回、何十年ぶりかで給食の洋風おでんを食べましたが、自分が思ってた味とは違ったなぁ・・・。
具は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ウインナー、うずらの卵、こんにゃく。
ベーコンが味のアクセントになってました。
・・・これってポトフとは言わないのか?
あ、でも、こんにゃく入っているからポトフではない?
おでんの定番、大根とちくわがはいってなかったよー。
ホントは写真撮ったんだけど、さすがに小学校で撮影した写真はアップできないよねぇ。
さて、7月末から悩まされていた担任問題。
先日ようやくオチがつきました。
なんとも後味の悪い、つーーか、非常に許せないオチでした!
バカなことをする教師が一人いるだけで、周囲は非常に迷惑。
他の先生達がかわいそう。
なにより、子供たちがかわいそう。
はやく落ち着きを取り戻してもらいたいものです。
小学校の給食センターが建て替えするとかで、給食の配膳方式が大幅に変わるということで、低学年のクラスで配膳のお手伝いをする給食ボランティアなんてものに参加しています。
これがねぇ、やる人がいなくて、なぜか週2回、ひとさまのお子さんの世話をしに行くわけですよ。
やってらんねーなぁ、と思いましたが、まあまあ、気の持ちようで、
「ランチを食べに行く」感覚で、行くことにいたしました。
今まで献立表はあんまり気にすることなく、給食と夕飯がかぶることもたまにありましたが、今は違います!もうね、自分が行く日の給食は必ずチェック!
今日は「洋風おでん」でした。
自分の給食を振り返る話題になるとたいてい好きなメニューに登場するのは
ソフトめん
揚げパン
といったものが多いですよねぇ。
私ねぇ、考えてみると、洋風おでんが好きでした。
なぜか印象に残っているメニューなんですよねー。
なぜに洋風?って感じで。
たまに自分でも作ってみたりして。
今回、何十年ぶりかで給食の洋風おでんを食べましたが、自分が思ってた味とは違ったなぁ・・・。
具は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、ウインナー、うずらの卵、こんにゃく。
ベーコンが味のアクセントになってました。
・・・これってポトフとは言わないのか?
あ、でも、こんにゃく入っているからポトフではない?
おでんの定番、大根とちくわがはいってなかったよー。
ホントは写真撮ったんだけど、さすがに小学校で撮影した写真はアップできないよねぇ。
さて、7月末から悩まされていた担任問題。
先日ようやくオチがつきました。
なんとも後味の悪い、つーーか、非常に許せないオチでした!
バカなことをする教師が一人いるだけで、周囲は非常に迷惑。
他の先生達がかわいそう。
なにより、子供たちがかわいそう。
はやく落ち着きを取り戻してもらいたいものです。
Posted by ふじこ at 19:31│Comments(0)
│しずおかさわやか