2011年04月27日
子供と家庭内メール交換
双子さん達に、家に転がっていたモバイルギアをキーボードの練習にでもなれば、とおもちゃ代わりに渡してありました。
もちろんネットは使えない。
ホントにキーボードで遊ぶか、ソリティアをやるか、あとは、録音機能を使って楽しんでました。
先日、このモバイルギアでお父さんがメールを使えるようにしてくれました。
メールアドレスはフリーメールを使わなくても好きに増やせるので、双子さんの名前のアドレスを作り、カードを挿せばネット接続OK。お父さん、すばらしい。
そして、ぽちぽち、双子さんからメールが届くようになりました。
会社員時代、前の席に座っている人とメールで会話していたのを思い出しました。
いやそれメールで報告する必要ないじゃん、ってな感じ。
4年生なんですけど、普通にメールの文章って入力できるものなのですね。
イマドキの子供、すげえなぁ。
さて、これから。
メールの使い方、ブラウザの使い方、情報の集め方、便利さ、怖さ。
どんな風に教えていくか。
どうせならTCP/IPから理解してもらわないと。←そういう自分は理解不能。
もちろんネットは使えない。
ホントにキーボードで遊ぶか、ソリティアをやるか、あとは、録音機能を使って楽しんでました。
先日、このモバイルギアでお父さんがメールを使えるようにしてくれました。
メールアドレスはフリーメールを使わなくても好きに増やせるので、双子さんの名前のアドレスを作り、カードを挿せばネット接続OK。お父さん、すばらしい。
そして、ぽちぽち、双子さんからメールが届くようになりました。
会社員時代、前の席に座っている人とメールで会話していたのを思い出しました。
いやそれメールで報告する必要ないじゃん、ってな感じ。
4年生なんですけど、普通にメールの文章って入力できるものなのですね。
イマドキの子供、すげえなぁ。
さて、これから。
メールの使い方、ブラウザの使い方、情報の集め方、便利さ、怖さ。
どんな風に教えていくか。
どうせならTCP/IPから理解してもらわないと。←そういう自分は理解不能。
Posted by ふじこ at 08:45│Comments(0)
│しずおかさわやか