2007年06月25日
ごはんエプロン

リバーシブルで片面はキャラクター布を使っています。
キャラクター柄って好みが別れますよね。
私はキャラクターの服や小物は極力使いたくないと思っていました。
でも、実際子育てしてみると、キャラクターも使い方によって強い味方になるってわかったんです。
離乳食も終わり、幼児食になってもまだまだ上手に食べられないベビー達。
それでもいっちょまえに主張はして、そろそろエプロンやよだれかけを拒否する生意気な態度をとることも。
「汚すんだからこれ着けなさい!」
「イヤイヤ」
「もーーーーほら汚した!」
なんて会話、したことない?
そんな時、お気に入りのキャラクターが付いたエプロンなんて差し出すと、意外にすんなり受け入れたりして。
我が家の双子はあまりそういったイヤイヤがなかったのですが、ご近所のお友達にプレゼントしたら、「このエプロンだけは着けてくれた」なんて言葉をいただいてかなり嬉しかった記憶があります。
ほんの少しのイライラを軽減するお手伝いができたらいいな、って願いを込めて作っているキャラクター柄を使ったエプロンです。
2007年05月24日
イメージ通りのキッズエプロン
作る予定もないのに布を買うのが大好き。
双子が産まれて、双子の服を作り始めたらあれよあれよという間に布在庫が山となってきました。
たいていは、その時一目惚れして買ってそのまま、って感じなのですが、時々
「あー、この布でこんなの作りたいなー」
と、具体的なイメージを持つ場合があります。
私の洋裁技術は高校の家庭科で止まっていますので、もちろん自分でデザインを起こして型紙を起こして・・・などということはできません。
だから、今ある型紙をどうやってアレンジしたらそれに近づくか、色々考える訳です。
先日、清水駅前の大和屋さんで、グリーンのギンガムチェックのダブルガーゼを購入しました。
頭の中で、胸元にギャザーの寄った子供用のエプロンを作りたいなーと漠然と思ったのですが、やはり型紙はありません。
子供用の場合、脱ぎ着の簡単さも考えたいし、どうしたらいいかなー、と色々考えていたのですが、それっきりになっていました。
そんな中、パルコの地下をぶらぶら歩いていたら・・・見つけてしまったんです。
イメージそのまんまのエプロンを! 続きを読む
双子が産まれて、双子の服を作り始めたらあれよあれよという間に布在庫が山となってきました。
たいていは、その時一目惚れして買ってそのまま、って感じなのですが、時々
「あー、この布でこんなの作りたいなー」
と、具体的なイメージを持つ場合があります。
私の洋裁技術は高校の家庭科で止まっていますので、もちろん自分でデザインを起こして型紙を起こして・・・などということはできません。
だから、今ある型紙をどうやってアレンジしたらそれに近づくか、色々考える訳です。
先日、清水駅前の大和屋さんで、グリーンのギンガムチェックのダブルガーゼを購入しました。
頭の中で、胸元にギャザーの寄った子供用のエプロンを作りたいなーと漠然と思ったのですが、やはり型紙はありません。
子供用の場合、脱ぎ着の簡単さも考えたいし、どうしたらいいかなー、と色々考えていたのですが、それっきりになっていました。
そんな中、パルコの地下をぶらぶら歩いていたら・・・見つけてしまったんです。
イメージそのまんまのエプロンを! 続きを読む
2007年05月20日
五穀入天然酵母パン

ホントはねー、ここに自分で焼いたおいしそうな天然酵母パンの画像が掲載されるはずだったのですよ!今回はかなり気合い入れてコネましたから!
がしかし。
良い具合に発酵が進んで、さあ焼成だ、と型を取りだして係の人が鉄板に乗せた時、鉄板がバランスを崩し床にべちゃ・・・。
私の喪失感はどれだけのものだったか、想像できますでしょうか・・・。
私が張り切ってこねた生地はそのままオーブンではなくてゴミ箱の中へ・・・。
今頃ゴミ箱で気持ち良く発酵していることでしょう。
今日は先生が焼いたパンをいただいて帰ってきました。
ついでに使った中種もいただいてきたので先ほど適当にこねて今発酵中です。
双子が寝たら焼いてみよう。
2007年05月11日
デイジーさん、できました!
バイトが早めに終わって(っていうか、強引に直帰してしまった私・・・)、あまりの天気の良さにどこかに行きたくなったので、eしずおかブログで知ったお店
「Patchwork-Daisy」
さんに、静鉄電車に乗って行ってきました。
そこで目にとまったバネポーチ。
ネットで作られている方を数多拝見していて、自分でも作ってみたいなぁ、と思ってはいたものの金具を使う物はどうも手が出なかった私。
実店舗で実物が見られるっていいよねー。
とうとう買ってしまいました、バネポーチの金具。
ついでにカットクロスと型紙を購入して、早速作りました!
(帰って夕飯の段取りをして、双子をお迎えに行く間にできてしまいました。
作る人がたくさんいる理由がわかりました!これ楽しい。)

母の日のプレゼントにするつもりで、選んでみた布ですが、自分ではかなり気に入ってます。

こういう布ってメーター単位では購入しないので、カットクロスがあってよかった。
デイジーのカットクロス、本当にどれも素敵でした。
またお邪魔しますね!
「Patchwork-Daisy」
さんに、静鉄電車に乗って行ってきました。
そこで目にとまったバネポーチ。
ネットで作られている方を数多拝見していて、自分でも作ってみたいなぁ、と思ってはいたものの金具を使う物はどうも手が出なかった私。
実店舗で実物が見られるっていいよねー。
とうとう買ってしまいました、バネポーチの金具。
ついでにカットクロスと型紙を購入して、早速作りました!
(帰って夕飯の段取りをして、双子をお迎えに行く間にできてしまいました。
作る人がたくさんいる理由がわかりました!これ楽しい。)

母の日のプレゼントにするつもりで、選んでみた布ですが、自分ではかなり気に入ってます。

こういう布ってメーター単位では購入しないので、カットクロスがあってよかった。
デイジーのカットクロス、本当にどれも素敵でした。
またお邪魔しますね!
2007年05月10日
大人用エプロン

昨日の夜なべ仕事。大人用エプロン5枚。
ずーっと前に途中まで作ってあった物を仕上げました。
それにしても、大人用はデカすぎる!やっぱり子供用が楽しいです・・・。
エプロンって、たくさん売っているんだけど、なかなかお気に入りが見つかりません。
持っているものといえば、新婚時代にいただいたフリフリ系とか(一回も着用してない・・・。)、
気に入って使い続けたためシミがいっぱいのものとか・・・。
意を決して、手持ちのお気に入りエプロンを真似て適当に作りました。
(自分で型紙作って、基本的に出来ません・・・。高校の家庭科止まりですから!)

着用するとこんな感じ。シンプルなのが一番なのです。
エプロンってすばらしいな。素人でもほぼ思い通りにできて満足。
さすが直線縫いで出来る品だ。
でも、これ、型紙作る時に少々工夫して、大人用でも110センチ幅、1Mジャストで作れるようにしました。大人用の服やエプロンなどは用尺が多く、布代が高くなるため市販されているものを買った方が全然安いと思うのですが、1Mで作れるのであれば、ま、いいかな、と思ったりします。