2007年04月17日
清見ジャム完成です!

パンは食べるのも作るのも好きですが、ジャム作りは作るのが好き。
食べるのは・・・実は・・・あんまり・・・。
せっかく作ってもずーーーと食べないでいてカビていたこともしばしば。
でも、この清見ジャムは好き。時々無性に食べたくなります。
かなりの自信作。
ミカンを知りつくした農家のおばちゃん(つまりは私の母)から教えてもらったレシピだもの。
農家の娘なのですが、農作物を育てる才能は皆無でして、でも親の作ったものを使って何かを作るのは大好きです。失敗しても材料費は格安ですから!
清見オレンジはそのまま食べるのもいいけど、ジャムやジュースなどの加工に向いていると思う。
温州ミカンはジャムにしても今ひとつ香りが出ない。ポンカンは香りは良いけど皮を煮ると変な苦みが出てしまいます。でも、この清見はオレンジと温州ミカンの掛け合わせ。オレンジの様jに使えます。
キレイなオレンジ色が春~初夏を感じさせます。
マーマレードにありがちな苦みがなく、子供でも食べられるさわやかな香りのジャムになります。
そう、マーマレードではなくてジャムなのよ、ジャム。
ヨーグルトのソースにしてもおいしいと思う。
昨日みたいに牛乳入れてフルーチェっぽく食べようかな。
パッケージプラザで買ってきた容器に詰めて、お友達にあーげよっと。
(あくまでも自分で食べるより人に食べてもらうのが好きです。)
このジャム、作り方はちょっと変わっているかなー。
圧力煮込みが出来る炊飯器が活躍しました。
その昔、自分のWebサイトにレシピを載せていたら見ず知らずの人に「作ってみたら本当においしかったです」とメールをいただきました。
ジャムもね、、、、凝った時期がありまして、1瓶1500円のミオジャム買ってみたり、ポンヌママン買ってみたり、沢屋さんとか、観光地のお土産ジャムとかも食べたし。
クリスティーヌ・フェルベールさんのレシピとかもチェックしました。こちらは食べたことはありませんが・・・。
今気になるのはRomi-Unie Confitureさん。行ってみたいなぁ。
でもやっぱり食べるより作るのが好き。
レモンも実家の畑からとってきたので、レモンジャムやレモンカードを作ろうかな。
一緒に食べるパンも焼きたいな。
圧力煮込みが出来る炊飯器が活躍しました。
その昔、自分のWebサイトにレシピを載せていたら見ず知らずの人に「作ってみたら本当においしかったです」とメールをいただきました。
ジャムもね、、、、凝った時期がありまして、1瓶1500円のミオジャム買ってみたり、ポンヌママン買ってみたり、沢屋さんとか、観光地のお土産ジャムとかも食べたし。
クリスティーヌ・フェルベールさんのレシピとかもチェックしました。こちらは食べたことはありませんが・・・。
今気になるのはRomi-Unie Confitureさん。行ってみたいなぁ。
でもやっぱり食べるより作るのが好き。
レモンも実家の畑からとってきたので、レモンジャムやレモンカードを作ろうかな。
一緒に食べるパンも焼きたいな。
Posted by ふじこ at 19:03│Comments(2)
│ジャムとシロップ
この記事へのコメント
布小物以外にも、
ジャム作りもお上手なんですね。うらやましいです。
ジャム作りもお上手なんですね。うらやましいです。
Posted by ゆみ at 2007年04月19日 07:11
ゆみさん。
とんでもございません。お上手なんてものでは・・・。
でも、好きな物をたーーーくさん作っていくうちに「上手でしょ!」って胸張って言えるようになったらいいなーって思います。
とんでもございません。お上手なんてものでは・・・。
でも、好きな物をたーーーくさん作っていくうちに「上手でしょ!」って胸張って言えるようになったらいいなーって思います。
Posted by ふじこ at 2007年04月19日 18:51