2008年08月01日
こどもパン教室

夏休み、あまりに暇なので昼ご飯を自分で作らせようと、小1の双子にパン作り特訓中。
材料の計量と焼成以外は手を出さず、子供にやらせてます。焼きたてを食べれば美味しいよ。
子供でも粉を飛び散らさないで材料を混ぜる方法とか、発酵しやすくする手順とか、手にベタベタ手につきにくい配合とか、子供がやりやすい成型とか、頭の中でシュミレーションしてはいたけれど、実際二人にやらせてみて結構イイ感じです。
発酵時間の使い方が今の課題です。
Posted by ふじこ at 18:36│Comments(2)
│パン
この記事へのコメント
はじめまして。
パンの先生が出来ていいですね〜。
子供さんも喜びそう・・・
私が先生になると、途中から様子が変わり、けんかがはじまり、お互いどよ〜んとするのが最大の課題です。。。
パンの先生が出来ていいですね〜。
子供さんも喜びそう・・・
私が先生になると、途中から様子が変わり、けんかがはじまり、お互いどよ〜んとするのが最大の課題です。。。
Posted by キカラ at 2008年08月01日 21:55
キカラさん。
私、食べ物をこぼされるのキライなんです。たとえ子供でも。
というわけで、そんなことがないように工夫して望んでます。
ケンカの種を取り除くのが大事なんだよねー。
と、頭ではわかっているんだけど・・・。
今のところ、生地の扱いに目をつぶれば良好な関係のままパンが焼きあがってます。うふふ。
私、食べ物をこぼされるのキライなんです。たとえ子供でも。
というわけで、そんなことがないように工夫して望んでます。
ケンカの種を取り除くのが大事なんだよねー。
と、頭ではわかっているんだけど・・・。
今のところ、生地の扱いに目をつぶれば良好な関係のままパンが焼きあがってます。うふふ。
Posted by ふじこ
at 2008年08月03日 23:03
