2007年06月18日

桃のシロップ煮

桃のシロップ煮あんまり美的感覚がない画像ですねぇ。。。
頂き物の桃。甘みがちょっと薄かったのでシロップ煮にしました。

砂糖はビートグラニュ糖とトレハロースを半々にして、水、レモン汁全部を鍋に入れてシロップを作ります。熱々のシロップに皮をむいた桃をむいたそばからポイポイ放り込む。
いいんです、形なんて気にしないで。
双子が食べるには小さめカットの方が食べやすいですから!
とにかく皮をむいたら、種をさけて実をざくざくカット、そして鍋の中へ。

アクをとりつつ、少し煮込んだら、落としぶたをして、火を止めて一晩。
冷めながらシロップが桃にしみこむのを待ちます。

ヨーグルトとの相性が抜群。
普段あまり食べない双子もこれと一緒ならヨーグルトをパクパク食べます。

次はジャムを作ろーっと。

長田の桃。無人販売の季節は短い。
気になる方はお早めに!


同じカテゴリー(ジャムとシロップ)の記事画像
ルーファスマルシェ
紅玉リンゴジャム
鷹匠のルシャンボランさんに
桃の季節ですが・・・
リンゴの苗木その後
ミカンの苗木を植えました
同じカテゴリー(ジャムとシロップ)の記事
 久しぶりすぎてまあ大変 (2014-08-01 20:15)
 委託販売の開始と終了 (2013-12-14 22:09)
 ルーファスマルシェ (2013-11-12 19:38)
 紅玉リンゴジャム (2013-10-21 10:38)
 業務連絡 (2013-01-07 19:28)
 ジンジャーシロップお徳用 (2012-09-22 22:09)

この記事へのコメント
タイトルに惹かれてフラフラ~っとやって来ました。
はじめまして、けろ。です。

いいですねぇ、シロップ煮。
文章を読んでいるだけで美味しさが伝わってくる様。
アタシも作ってみようかな・・・・

ふじこさんのブログを駆け足で拝見させていただきましたが、
手作りいっぱいのステキなお母さんですね。
ふと、わが身を振り返り。見習わなくては・・・・と思いました。
・・・・無理かもだけど。ぐうたらなので。
Posted by けろ。 at 2007年06月18日 23:10
かなり気になりますよー
長田ってどのあたりですか??
城山中学のあたり?
長田エリアは広い気がするので教えてください!
Posted by おおぬき at 2007年06月19日 00:23
けろ。さん。

私もかなりぐうたらなんです。。。
ブログは良いとこ取りですから!

おおぬきさん。

私の知っている桃の販売地域は 広野と用宗・石部 です。
桃園あたりにも桃畑はありそうですけどねぇ。
広野病院、レストラン ラ・ペーシュさん前の道を用宗漁港に向かって進めばいくつか無人販売に出会えるはずです。(有人の場合もありますが。)
私は用宗の農家の庭先に出ている桃を購入しています。
Posted by ふじこ at 2007年06月19日 11:51
下川原にもありますゼ
Posted by さと at 2007年06月19日 23:38
さとさん。

私は結婚してこっちに住みはじめたのでどこからどこが広野でどこからどこが川原なのかいまだによくわかってないのですが、ま、その辺り、だよね。
無人販売の場所ってなかなか説明が難しいですよねぇ。。。
Posted by ふじこ at 2007年06月20日 18:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桃のシロップ煮
    コメント(5)