2010年02月10日
庭にミカン

そして考える。
この手入れしてないミカンをジャムにしたらどんな味になるかなー♪(←そこかよっ!)
私のジャム作りの基本はこれです。
その辺歩いて手に入る素材で作る。
お店に行けば季節問わずなんでも手に入るし、ネットで探せば産直の新鮮な物が見つかるし。色んなフレーバーを作れるけれど、それは、まあ、それが得意な人にお任せして、私は小さい頃から慣れ親しんだ、扱いも十分わかっている果物で。
農家のムスメに生まれたこと、小さい頃はすっごく嫌だったけど、かなり役に立ってるよ。
(これはね、素材だけでなくて。農家の人との付き合い方も学んでいるわけですよ。)
だから、あんまり種類がないけれど。
また食べたい、と、じんわり思ってもらえればシアワセ。
Posted by ふじこ at 12:08│Comments(6)
│ジャムとシロップ
この記事へのコメント
こまめな納品、いつもありがとうございます☆
この細かいメンテナンスが
「売れる」に繋がっていますね!
僕も最近ウォーキングしてるんですよ♪
足腰弱ってきてますからねー
この細かいメンテナンスが
「売れる」に繋がっていますね!
僕も最近ウォーキングしてるんですよ♪
足腰弱ってきてますからねー
Posted by joy
at 2010年02月10日 20:27

やっぱいいなぁ
ミカンのある光景。
お正月にいさぶに行ったとき うちのジー様が「カァラのウチ(暗号のようですな)の手入れしてねぇ みかんだけど すげーうめーら もってけ」ということで
もって帰ってきたみかん めちゃくちゃ美味いよ
青島だけど 手を入れてないから
大きくなれなくて・・・
でもその分 味が凝縮されているのよ
実家の近くなら・・味見が出来そうだけどねぇ(汗)
素敵なお店が近くにあって いいなぁ
遠方でも貸していただけるのかなー
(採算が取れないかっ 悲)
ミカンのある光景。
お正月にいさぶに行ったとき うちのジー様が「カァラのウチ(暗号のようですな)の手入れしてねぇ みかんだけど すげーうめーら もってけ」ということで
もって帰ってきたみかん めちゃくちゃ美味いよ
青島だけど 手を入れてないから
大きくなれなくて・・・
でもその分 味が凝縮されているのよ
実家の近くなら・・味見が出来そうだけどねぇ(汗)
素敵なお店が近くにあって いいなぁ
遠方でも貸していただけるのかなー
(採算が取れないかっ 悲)
Posted by あけちゃん at 2010年02月11日 08:05
joyさん。
ニーズがある間はがんばります。。。
今回もどうぞよろしく。
あけちゃん。
千葉にはない光景だよねぇ?
幕張時代、落花生畑は見ましたが。
そうそう、手入れしてないミカンもけっこう美味しかったりして。
ちゃんと夏まで木になっている夏みかんとかさぁ。
そういうのでジャム作ったらきっと美味しいだろうな、と思うんです。
ニーズがある間はがんばります。。。
今回もどうぞよろしく。
あけちゃん。
千葉にはない光景だよねぇ?
幕張時代、落花生畑は見ましたが。
そうそう、手入れしてないミカンもけっこう美味しかったりして。
ちゃんと夏まで木になっている夏みかんとかさぁ。
そういうのでジャム作ったらきっと美味しいだろうな、と思うんです。
Posted by ふじこ
at 2010年02月11日 09:21

この道は、昔、小川だったのを
フタをして出来た道なんですって。
駅のほうでは不自然にカーブしてますもんね。
気をつけないと軒先に頭をぶつけそうな狭い路地
ですが、子供頃からここを歩くのが好きなんです。
フタをして出来た道なんですって。
駅のほうでは不自然にカーブしてますもんね。
気をつけないと軒先に頭をぶつけそうな狭い路地
ですが、子供頃からここを歩くのが好きなんです。
Posted by かえるのりんりん
at 2010年02月13日 01:04

ここって通称『おだまさぁ』かしらね?
旧150号の1本海側の道路?
ふじこちゃんってスーパーお母さんだね
素敵です
私も少し仕事以外に趣味を持とうと思ってレザーグラフィックを
習い始めました
嵌っちゃって
旧150号の1本海側の道路?
ふじこちゃんってスーパーお母さんだね
素敵です
私も少し仕事以外に趣味を持とうと思ってレザーグラフィックを
習い始めました
嵌っちゃって
Posted by umeko at 2010年02月13日 18:04
かえるのりんりんさん。
小学校の通学路としては、行きはいいけど、帰りは通っちゃダメな道らしいですけどねぇ。。。
私もこの道好きです。
っていうか、用宗の路地好きです。
実家が山奥で、山-川-道-家-山って感じで、
平地がほとんどない地域だったので、路地とか新鮮♪
ベビーカーでよくウロウロしました。
双子ベビーカーはかなり目立っていたらしく、たまに
「大きくなったねぇ」と突然声をかけられます(笑)。
umekoさん。
さくら道と呼ばれてるところかな?
位置的にはそうですね、そこです。
いろんな呼び方があるのかなぁ?
仕事=趣味という理想の職業なumekoさんがさらに趣味ですか!
なんか、そっちも極めて職業にしちゃいそうですねぇ。。。
小学校の通学路としては、行きはいいけど、帰りは通っちゃダメな道らしいですけどねぇ。。。
私もこの道好きです。
っていうか、用宗の路地好きです。
実家が山奥で、山-川-道-家-山って感じで、
平地がほとんどない地域だったので、路地とか新鮮♪
ベビーカーでよくウロウロしました。
双子ベビーカーはかなり目立っていたらしく、たまに
「大きくなったねぇ」と突然声をかけられます(笑)。
umekoさん。
さくら道と呼ばれてるところかな?
位置的にはそうですね、そこです。
いろんな呼び方があるのかなぁ?
仕事=趣味という理想の職業なumekoさんがさらに趣味ですか!
なんか、そっちも極めて職業にしちゃいそうですねぇ。。。
Posted by ふじこ
at 2010年02月13日 20:37
