2011年12月03日

カボスの存在価値

カボスの存在価値カボス。

サンマの横にカットされて置かれているやつ。
讃岐うどんの横にあるのはすだちか。。。
徳島出身の友人にすだちとカボスの区別ができないと言ったら怒られたのは遠い昔の会社員時代。

カボスは大分で栽培されているのが有名ですね。

実家のミカン畑の中になぜかカボスが数本植えてあったので、このところあまりに素材がなかったためそのカボスでジャムを作りました。
過去に一度作ったことがあるのですが、たいして印象に残らなくて、私のなかでは「なし」になったジャムなんですが、もう一度やってみようかな、とか思っちゃって。

カボス。

絞り汁はレモン。
そんなワケで、ジャムも味はレモン。
ただ、皮に若干風味があって、レモンより青臭い感じが残ります。

うーん、レモンジャムでいいじゃないか。

むしろ、青いうちに作った方がインパクトがあったかなぁ。。。





同じカテゴリー(ジャムとシロップ)の記事画像
ルーファスマルシェ
紅玉リンゴジャム
鷹匠のルシャンボランさんに
桃の季節ですが・・・
リンゴの苗木その後
ミカンの苗木を植えました
同じカテゴリー(ジャムとシロップ)の記事
 久しぶりすぎてまあ大変 (2014-08-01 20:15)
 委託販売の開始と終了 (2013-12-14 22:09)
 ルーファスマルシェ (2013-11-12 19:38)
 紅玉リンゴジャム (2013-10-21 10:38)
 業務連絡 (2013-01-07 19:28)
 ジンジャーシロップお徳用 (2012-09-22 22:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カボスの存在価値
    コメント(0)