2011年06月19日
2011年06月17日
キラキラいちじくジャム

まさかのこの時期のいちじくジャム♪
いただいた果実をそのまま食べたら正直甘味が足りませんでした。梅雨時期は甘味が乗らないとの事。
でもでも、砂糖を加えて煮詰めたら、美味しいです♪
透明感があるルビー色のきれいなジャムになりました。
暑い季節なのでレモンを効かせてさっぱりと。スッキリとした甘さになるようにトレハロースを多めに。
プチプチとした種の食感がたまりません。
ヨーグルトやクリームチーズと合わせて。もちろんトーストにも。
2011年06月15日
小坂の無花果

いちじく農家さんからジャム用を分けてもらいました♪
イチジクといえば盛夏なイメージですが、この時期にまさかのイチジク。
去年の今頃はひたすら桃をジャムにしていたのに、今年はなかなか桃に辿りつかないなぁ。
長田の桃の季節もあっという間に終わるので、逸しないようにやらねば!
2011年06月13日
甘夏ハニー

先日実家に帰った時に母からハチミツをもらったんですよ。
双子に食べさせなー、って意味でくれたんだと思うんだけど、ジャムに使っちゃった。
大丈夫、双子さんに食べさせる分もちゃんと残っているから。
地元のミカン山で採れた純粋なミカンの花のハチミツ。
市販に流通していない、本当に貴重なハチミツです。
甘夏のハチミツ漬けをイメージ。
実だけを使って、贅沢なジャムになりました。
ジャムっていうか、私、これだけで食べられる。
ずっとなめてたい。
個人的にかなり好き。
材料がないので9本限定。
2011年04月17日
ジャム苺をとりにきました

日が出るとハウス内がかなり暑くなるので、なるべく朝の早い時間に摘むのがベスト。
半袖で行って正解。
汗かきながら摘んできたよ。
帰ってきてから早速ヘタを取ってジャムに仕込みました。
2011年02月07日
ポンカンジャムの試食です

実は今年初のジャム作り。昨年末に自分で収穫したポンカンを使って作ったよ。
試食は市販の袋食パンにうすーく塗って。たっぷりぬるのキライなんだよ。
美味しいパンに付けてたべれば美味しいのは当たり前。
ふつうの、どこでも買える食パンにぬって美味しく食べられる、ぬるだけでデザートにもなるジャムっていうのが理想デス。
2010年12月02日
そんなワケでジンジャーシロップ
先日のFORMSさんのフリマでジンジャーシロップを販売した際に、作り方とか、どうやって飲むとか、色々聞かれたのですが、いちいち説明するがメンドクサイ、ということで、今回のアトリエすさんのギフト展では、ジンジャーシロップの説明POPを作ってみました。
atelier Su'さんの雰囲気に全く馴染まないPOPですが、まあ、いっか。
atelier Su'さんの雰囲気に全く馴染まないPOPですが、まあ、いっか。

2010年12月02日
鷹匠のアトリエす さんにて

HAPPY GIFT展 2010
が始まります。
私はジンジャーシロップとジャムを展示販売いたします。
今日、納品に行ってまいりました。
早速シロップが売れてご機嫌です♪
ショウガパワー、ハンパない。
2010年11月05日
2010年10月12日
白いちじく バナーネ

秋果もあるんですねー。
先日希望したリンゴに加えて、こちらの苗も植えて欲しいわー。(←自分では世話しないくせに・・・。)
ジャム農園、妄想中。。。
2010年10月04日
メープルさつま

「実家の畑で採れるもの」が基本のジャム作り、この季節ジャムになる果物がありませんー。。。
まじで林檎の木が欲しいよ。清水の山奥で育つのかしら・・・。あ、私が世話する訳じゃないんだけど。←勝手
そんな訳で先日双子が掘ったサツマイモを使ってペーストを作りました。オーブンで焼き芋を作り、皮をむいて裏ごし。裏ごし大変でした。。。そこにカナダ産のオーガニックメープルシロップを合わせました。このメープルシロップ、アンバーというセカンドグレードなのですが、一般的なお土産でいただくシロップよりも雑味があるというか味が濃いというか、結構パンチがあるんですね。個人的に食べたくて買ってあったのですが、価格が結構するのでジャムに使うのは採算的にどうだろ?
そのままパンにつけてもいいし、バターやマーガリンと合わせても美味しい。お菓子です♪生クリームでのばせばスイートポテトですよ。
限定8本。近々シャンボランさんにもっていこうかな。
2010年06月25日
LE CHAMP VOLANT さんに納品
LE CHAMP VOLANT ル シャン ボラン
たまには正確にアルファベット表記してみよう。
さて、そんなシャンボランさんにジャムを納品してまいりました。
今回は、桃ジャムメイン!
←画像はイメージです。
こんな立派な桃をジャムにしたことはありません(汗)。
桃ジャムの他に、先日のイベントで好評だった
◎ダブルイチゴ
◎イチゴ&バニラ
そして、定番
◎甘夏
◎イチゴ&ペッパー
を納品しました。
桃ジャム、おすすめです。
そして、もう1件。
近所のサーフショップ、ビーチタウン静岡さんには、
◎おとなのジンジャーシロップ
(鷹の爪とスパイス類を入れてみました。
でも、たいして味はかわりません・・・。)
◎イチゴ&ペッパー
◎甘夏
◎桃
を納品してきました。
たまには正確にアルファベット表記してみよう。
さて、そんなシャンボランさんにジャムを納品してまいりました。

←画像はイメージです。
こんな立派な桃をジャムにしたことはありません(汗)。
桃ジャムの他に、先日のイベントで好評だった
◎ダブルイチゴ
◎イチゴ&バニラ
そして、定番
◎甘夏
◎イチゴ&ペッパー
を納品しました。
桃ジャム、おすすめです。
そして、もう1件。
近所のサーフショップ、ビーチタウン静岡さんには、
◎おとなのジンジャーシロップ
(鷹の爪とスパイス類を入れてみました。
でも、たいして味はかわりません・・・。)
◎イチゴ&ペッパー
◎甘夏
◎桃
を納品してきました。
2010年05月17日
ジャムイチゴ狩り

おそらく、今日が今シーズン最後のジャム苺摘み。
もうね、暑くて、1ハウス分採るのが限界。
ルシャンボランさんへの納品と、来月のストロベリーフィールドでのイベント販売用にがんばってビン詰めします。
あああああーーーーー。
23日のフリマの布小物制作がはかどりません。
2010年05月11日
ルシャンボランさんにジャム納品

時折降る雨、止み間を狙って外出しましたが、なんと、一度も傘をささずに納品&ハギレ布買い成功!
小さなことですが、そんなことにシアワセを感じます。
さてさて、今日は、イチゴとイチゴ&ピンクペッパー、甘夏ジャムを納品してまいりました。
甘夏ジャム、今はスルガエレガントを使用しています。
暑くなってくると、さっぱりしたジャムがいいですよね。
甘夏ジャムは苦味と酸味でさっぱり食べられます。
清見ジャムと比べると苦味が強いのですが、それでも一般的な柑橘ジャムに比べたら少なく、食べやすいと思います。
2010年04月15日
新たなる展開

サーフショップになぜジャム&シロップ?
まあ、クッキーも売ってるし、シイタケも売ってるし、お茶も売ってるし。
仲間入りさせていただけて光栄です。
どんな感じになるかわからないので、定番(?)商品のみ、数点を納品させていただきました。
ジンジャーシロップは久しぶりの登場です。
先日のアトリエすさんでの販売の時に炭酸水で割ってジンジャーエールにして試飲していただいたのがけっこう好評だったので、今回も炭酸水持参で店主森さんにPR。
無事採用されたようで?そのうちビーチタウン静岡カフェのメニューに加わるかも?!
お散歩ついでにぜひどうぞー♪
カフェで今日はバニラとヘーゼルナッツのフレーバーコーヒーをいただきました。
なんとも懐かしい香り。(一時期ハマった。)
えぇっとねぇ、その昔、バンフに一人旅した時に買ったゴディバのフレーバーコーヒーを思い出しました。なんか、こう、外国のカフェなイメージね、フレーバーコーヒーって♪
余談ですが。
私、海とは全く無縁なのよ。
サーフィンなんて、ほんっとに無縁な世界なのよ。(なぜにそこまで力説?)
何が言いたいかといえば、
そんな全く関わりのなかった人が、自分のジャムやシロップを買ってくれるかもしれないワケですよ。
これって凄い事なワケですよ、私にとっては!
あー、なんだかワクワク♪
2010年04月06日
2010年04月01日
ジャム作りの影の主役

レモン
色を鮮やかにしてくれたり、味をキリリと引き締めたり。
これがないと、ジャム作りができません。
清水の専用農園(という名の実家の両親の畑)に2本のレモンの木があり、このレモンが大活躍。
使う時に収穫するので、いつでも新鮮。
木で完熟するので、今の季節のレモンはそのまま食べても大丈夫なくらい尖った酸っぱさがない。
先日レモンカードを作りましたが、好評でした。
ずばりレモンが主役のレモンジャムも結構美味しいんですが、これはやはり汗ばむ陽気の方が食べやすいみたいです。
2010年03月31日
桃の花

私の近所でも、桃の花が咲いています。
桜よりも少し早く満開になるイメージ。
6月上旬から無人販売に桃が並び始めます。
そしたら、ジャム作り♪
うーん、楽しみ。
長田地区の桃は全国的にも早く、6月上旬~7月の新盆の頃まで出回ります。
ということは、ふつーにイメージする桃の旬(山梨とか長野・福島の桃が出回る季節)よりも早い。
生食ではなくて、加工して流通させれば、旬の時期がずれるから全国に売り込めるんじゃないかしら、って思うんだけど。