2010年03月26日
アトリエ・す さんにて

私はジャム&シロップで参加です。
◯イチゴ
◯イチゴ&ピンクペッパー
◯ポンカン
◯キウイ
◯甘夏
をご用意しました。
昨日作ったレモンカードも販売してみようかなー。。。
全品、試食をご用意します。
ジンジャーシロップは炭酸で割って「ジンジャーエール」にして試飲していただこうかなあ、と思ってます♪
2010年03月25日
2010年03月20日
2010年03月19日
いちごジャム追加
昨日、双子と一緒に鷹匠のルシャンボランさんまで苺ジャムを届けに行ってきました。
苺ジャム、売れるかどうか心配だったのですが、定番は強いね。
ピンクペッパー入りも意外に出たみたいで、追加してきました。
今度こそジャムを販売している写真を撮るぞ!と、デジカメをバックに入れて、張り切って行ったのに、双子さん達の「このパン買っていい?」攻撃をかわすのに精一杯で、何もできなかったよ・・・。
あたふたしていたので、気づくのが遅かったのですが、レジ横にジャムを使ったマフィンがおかれていました。キウイと苺と清見を使ってましたよね?(←誰に聞いている?)
食べたかったなぁ・・・。
帰ってきてから、双子が選んで買ったパンの中から1つ食べ、しみじみと思いました。
「美味しいなぁ」
素材が良いから、いくつ食べても、いつ食べても、「また食べたい」って思えるパンなんですよねー。
そんなパン屋さんに仲間入り(?)させてもらえて幸せだなぁ、と心から思ってます。
さて、今日はスルガエレガントでジャム作り。
スルガの香りってたまらないよねぇー。
苺ジャム、売れるかどうか心配だったのですが、定番は強いね。
ピンクペッパー入りも意外に出たみたいで、追加してきました。
今度こそジャムを販売している写真を撮るぞ!と、デジカメをバックに入れて、張り切って行ったのに、双子さん達の「このパン買っていい?」攻撃をかわすのに精一杯で、何もできなかったよ・・・。
あたふたしていたので、気づくのが遅かったのですが、レジ横にジャムを使ったマフィンがおかれていました。キウイと苺と清見を使ってましたよね?(←誰に聞いている?)
食べたかったなぁ・・・。
帰ってきてから、双子が選んで買ったパンの中から1つ食べ、しみじみと思いました。
「美味しいなぁ」
素材が良いから、いくつ食べても、いつ食べても、「また食べたい」って思えるパンなんですよねー。
そんなパン屋さんに仲間入り(?)させてもらえて幸せだなぁ、と心から思ってます。
さて、今日はスルガエレガントでジャム作り。
スルガの香りってたまらないよねぇー。
2010年03月11日
ルシャンボランさんにジャム納品
本日、ルシャンボランさんにジャムを納品してきました。
今回は、
◎苺(ストロベリーフィールドの完熟紅ほっぺ)
◎苺&ピンクペッパー
◎清見(清水の実家産。清見の原木の清見使用)
◎スルガエレガント(清水の実家産)
◎キウイフルーツ(実家が丸子のママ友さんにいただいた)
◎桃(近所の桃農家さんにいただいた)
以上。
材料費は砂糖代と光熱費のみ、という素晴らしいラインナップです。
あ、ピンクペッパーはマダガスカル産オーガニック品(高級?)を使用いたしました。
こちら、そのまま噛むとほのかに甘みが広がってびっくり。
個人的には前回使用したGABANのピンクペッパーの方が好みですが。
スパイシーな感じはハマります。
余談ですが、マダガスカルと聞いてアライグマラスカルを思い浮かべるのは私ぐらいでしょうか。
でも頭に浮かぶ映像はイグアナ・・・。そりゃガラパゴスだろ。(関連性なし・・・。)
かたかなにがて・・・。
今日は、納品した時に若干余裕があったので、店主の飛田さんと少しお話しできました。
その間に、ジャムに興味を持ったお客様数人。
すげー、ほんの少しの時間なのに。さすがパン屋さん。
そして、買ってくれた人をはじめて目撃。
ウレシイ・・・。
前回残り物だったレモンさんも
「ここで売っていたジャムがまた欲しい」といって買いにきてくれたお客様が買ってくれたそうで・・・。
あぁ、良い人ばかりだ、ルシャンボランさんのお客様。
今回納品分も気に入っていただけますように。
今回は、
◎苺(ストロベリーフィールドの完熟紅ほっぺ)
◎苺&ピンクペッパー
◎清見(清水の実家産。清見の原木の清見使用)
◎スルガエレガント(清水の実家産)
◎キウイフルーツ(実家が丸子のママ友さんにいただいた)
◎桃(近所の桃農家さんにいただいた)
以上。
材料費は砂糖代と光熱費のみ、という素晴らしいラインナップです。
あ、ピンクペッパーはマダガスカル産オーガニック品(高級?)を使用いたしました。
こちら、そのまま噛むとほのかに甘みが広がってびっくり。
個人的には前回使用したGABANのピンクペッパーの方が好みですが。
スパイシーな感じはハマります。
余談ですが、マダガスカルと聞いてアライグマラスカルを思い浮かべるのは私ぐらいでしょうか。
でも頭に浮かぶ映像はイグアナ・・・。そりゃガラパゴスだろ。(関連性なし・・・。)
かたかなにがて・・・。
今日は、納品した時に若干余裕があったので、店主の飛田さんと少しお話しできました。
その間に、ジャムに興味を持ったお客様数人。
すげー、ほんの少しの時間なのに。さすがパン屋さん。
そして、買ってくれた人をはじめて目撃。
ウレシイ・・・。
前回残り物だったレモンさんも
「ここで売っていたジャムがまた欲しい」といって買いにきてくれたお客様が買ってくれたそうで・・・。
あぁ、良い人ばかりだ、ルシャンボランさんのお客様。
今回納品分も気に入っていただけますように。
2010年02月26日
秘密の苺ジャム

さて、ここ数日のあったか陽気のおかげで、ようやく苺ジャム作りの許可がでましたー。
(今までは、「イチゴがない!」と、ジャム作りはお預けだったんですよー。ようやく暖かくなってイチゴが赤くなるのが早くなりました。でも、今日は雨か・・・。)
畑で完熟(ここポイント。売っているのと全然違うから!)の紅ほっぺを使って。
試作品です♪
粒が大きいのがちょっと理想と違う。。。
イチゴジャムってたぶん、誰でも簡単に作れると思うから。
ちょっとした小ワザとかを工夫して、「おっ」って物にしたいなぁ。。。
もちろん素材が一番ですけど。
2010年02月22日
キウイジャム

実家でキウイを栽培している時には、12月頃に収穫して、その後追熟させて食べていたので、12月が旬?
でも、今はいつでも食べられるしねぇ。。。
ジャム作りの旬は個人的には今かな、と思ってます。
というのも。
収穫して貯蔵しつつ小売するキウイも、そろそろ保管の限界がやってきているのでは?
暖かくなるとどんどん追熟が進んで発酵してしまいますもんねぇ。
貯蔵庫から放出されるキウイが狙い目!
そして、気候が暖かくなってくると、酸味のあるジャムが恋しくなります。
だから、今こそ、キウイジャム。
今回の、いただき物のキウイさん。(決して買わない。)
「痛んでるかもー」と言われましたが、ぜんぜん大丈夫。
むしろ固い。もうちょっと追熟させてもいいかも、ぐらい。
正直、キウイって苦手。
(小さい頃、両親がキウイ栽培を始めた頃、珍しいキウイを調子に乗って食べ過ぎて嫌いになった←バカ・・・)
ジャムもどうかな?と思っていたけど、意外にイケます。
ヨーグルトにピッタリ。
またはリッチなパンで。クロワッサンとか。
まったくもって余談ですが。
「作りやすい量はこれくらいかなー」と適当にみつくろって皮をむき、細かく刻んで重量を測ったら、ぴったり2キロ!いやーん、すげえ、私。・・・ただそれだけ。
2010年02月13日
きよみとはるみ
えっとぉ、双子妊娠が発覚して、名前を考えた時に、
一時、「きよみ」と「はるみ」にしようかと思いました。
旦那に反対され、却下・・・。
今日、実家に行って新たなジャムの素材をいただいてまいりました。
それは、大好き「清見オレンジ」。
ジャム作りの師匠である母と相談した結果、これからの季節は「清見」だ、と。
ポンカンのジャムもフルーティーで美味しいのですが、味の濃厚さからいくとやっぱり清見だよなー・・・。
清見は3月入ってからじゃない?と思っていたのですが、今年は今食べてもけっこう酸が抜けて美味しいとのこと。
まだ収穫はしていないようで、今日は、畑に行って木なりの清見をもらってきました。
今回の清見、興津の柑橘試験場から譲り受けた、清見の原木なんだそうです。
まだ清見という品種が世に出る前に栽培をはじめ、「清見」という名前で販売開始するまで10年経っていた、と言ってました。
なんだか、原木ってそれだけで美味しそー(単純)。
確かに、まだ多少の酸は感じますが、美味しいです。
月曜日からジャム作りにとりかかろうと思います。
そして、「はるみ」ちゃん。
私、実はポンカン嫌いなんです。。。
香りは大好きで、ジャムにしたり、ケーキに使ったりはするのですが、
そのまま食べるのはどうも苦手。
「はるみ」も、今までポンカンと似た形のため、あんまり食べたいと思わなかったのですが、今日、実家で食べたはるみがとっても美味しかった!
皮がむきやすくて、ホロもやわらかくて、ジューシーで。種がなくて♪
これはジャムにするよりも、そのまま食べるに限るでしょう。
でも、ちょっとはジャムにしてみようかなぁ。。。
ついでに収穫したてのデコポンももらってきました。
デコポンジャムも美味しいです。
一時、「きよみ」と「はるみ」にしようかと思いました。
旦那に反対され、却下・・・。
今日、実家に行って新たなジャムの素材をいただいてまいりました。
それは、大好き「清見オレンジ」。
ジャム作りの師匠である母と相談した結果、これからの季節は「清見」だ、と。
ポンカンのジャムもフルーティーで美味しいのですが、味の濃厚さからいくとやっぱり清見だよなー・・・。
清見は3月入ってからじゃない?と思っていたのですが、今年は今食べてもけっこう酸が抜けて美味しいとのこと。
まだ収穫はしていないようで、今日は、畑に行って木なりの清見をもらってきました。
今回の清見、興津の柑橘試験場から譲り受けた、清見の原木なんだそうです。
まだ清見という品種が世に出る前に栽培をはじめ、「清見」という名前で販売開始するまで10年経っていた、と言ってました。
なんだか、原木ってそれだけで美味しそー(単純)。
確かに、まだ多少の酸は感じますが、美味しいです。
月曜日からジャム作りにとりかかろうと思います。
そして、「はるみ」ちゃん。
私、実はポンカン嫌いなんです。。。
香りは大好きで、ジャムにしたり、ケーキに使ったりはするのですが、
そのまま食べるのはどうも苦手。
「はるみ」も、今までポンカンと似た形のため、あんまり食べたいと思わなかったのですが、今日、実家で食べたはるみがとっても美味しかった!
皮がむきやすくて、ホロもやわらかくて、ジューシーで。種がなくて♪
これはジャムにするよりも、そのまま食べるに限るでしょう。
でも、ちょっとはジャムにしてみようかなぁ。。。
ついでに収穫したてのデコポンももらってきました。
デコポンジャムも美味しいです。
2010年02月13日
2010年02月12日
追加納品
本日、鷹匠のルシャンボランさんにジャムを納品してまいりました。
試食販売をしてくださったようで、前回までに納品した分は、ほぼ完売。
(レモンジャム1個残ってるんだよなー。酸っぱすぎたかしら。)
たぶん、明日には店頭に並ぶと思われます。
ちょっと多めに納品してしまったので、売れ残らないかドキドキです。
今週は、
火曜日にジンジャーシロップを作り、水曜日に納品。
水曜日にポンカンジャムを作り、金曜日に納品。
と、ジャム&シロップ作りに時間を取られました。
その間に子供服も作ったし。
がんばりました♪
週末は双子とお父さんにチョコケーキでも作るとするか。
試食販売をしてくださったようで、前回までに納品した分は、ほぼ完売。
(レモンジャム1個残ってるんだよなー。酸っぱすぎたかしら。)
たぶん、明日には店頭に並ぶと思われます。
ちょっと多めに納品してしまったので、売れ残らないかドキドキです。
今週は、
火曜日にジンジャーシロップを作り、水曜日に納品。
水曜日にポンカンジャムを作り、金曜日に納品。
と、ジャム&シロップ作りに時間を取られました。
その間に子供服も作ったし。
がんばりました♪
週末は双子とお父さんにチョコケーキでも作るとするか。
2010年02月10日
庭にミカン

そして考える。
この手入れしてないミカンをジャムにしたらどんな味になるかなー♪(←そこかよっ!)
私のジャム作りの基本はこれです。
その辺歩いて手に入る素材で作る。
お店に行けば季節問わずなんでも手に入るし、ネットで探せば産直の新鮮な物が見つかるし。色んなフレーバーを作れるけれど、それは、まあ、それが得意な人にお任せして、私は小さい頃から慣れ親しんだ、扱いも十分わかっている果物で。
農家のムスメに生まれたこと、小さい頃はすっごく嫌だったけど、かなり役に立ってるよ。
(これはね、素材だけでなくて。農家の人との付き合い方も学んでいるわけですよ。)
だから、あんまり種類がないけれど。
また食べたい、と、じんわり思ってもらえればシアワセ。
2010年02月02日
手作りジャムが鷹匠デビュー♪
ブログが沈黙している時は、何か作っている時か、体調悪い時です。
今回は・・・両方です。
あ、でも、歯痛はなんとか落ち着きました。
さて、嬉しいご報告♪
大好きなパン屋さん、LE CHAMP VOLANT(ル シャン ボラン) さんで、私のジャムを販売していただくことになりました♪
アットエスの紹介ページはこちら。
わーい。
年末のアトリエすさんのギフト展の帰りに、勢いでジャム&シロップを持ち込んで、その後、お話をいただきまして、めでたく、鷹匠デビュー♪

パンを販売している棚の上で、こんな感じで並んでいるよ。

今回は、ポンカン・いちじく&ピンクペッパー・桃・レモン を持ち込みました。
今の旬はポンカンです。
とってもフルーティーで、苦味は全くありません。
お子様でも大丈夫。


ルシャンボランさんといえば、メロンパンを思い浮かべる方も多いのでは。
私はワッフルとスコーンが大好きです。
ぜひ一度のぞいてみてくださーい♪
今回は・・・両方です。
あ、でも、歯痛はなんとか落ち着きました。
さて、嬉しいご報告♪
大好きなパン屋さん、LE CHAMP VOLANT(ル シャン ボラン) さんで、私のジャムを販売していただくことになりました♪
アットエスの紹介ページはこちら。
わーい。
年末のアトリエすさんのギフト展の帰りに、勢いでジャム&シロップを持ち込んで、その後、お話をいただきまして、めでたく、鷹匠デビュー♪

パンを販売している棚の上で、こんな感じで並んでいるよ。

今回は、ポンカン・いちじく&ピンクペッパー・桃・レモン を持ち込みました。
今の旬はポンカンです。
とってもフルーティーで、苦味は全くありません。
お子様でも大丈夫。


ルシャンボランさんといえば、メロンパンを思い浮かべる方も多いのでは。
私はワッフルとスコーンが大好きです。
ぜひ一度のぞいてみてくださーい♪
2010年01月26日
ピンクペッパー

冷凍庫で眠っていたイチジクジャムとコラボしてみました♪
イチジクジャム単体だと甘ったるくて食べられなかったのですが(←じゃあ作るなよ)、こいつが入ると良い感じです。
クセになるんだよ。
このピンクペッパー、フランス産なのも素敵♪
それだけで、なんだかおしゃれな食べ物になった感じがしてしまう。
おフランスに弱い私です。
ピンクペッパー、苺ジャムと合わせてもいいかも。
2010年01月21日
シロップ残りわずか!・・・か?
joyさんで販売しているジンジャーシロップ。
おかげさまでけっこう好評です♪
火曜日にまたまた納品に行ってきたのですが、今回納品分で在庫が尽きました。
材料(生姜)は実家から持ってきたので、あとは作るだけなんですけどねぇ。。。
制作は来週中ですので、joyさんへの納品は早くて来週末辺りかなー。
来月は新たな企画も考えたいのですけど。
今は歯痛(まだ治らないらしい)と、日曜日に迫った青空市に向けての準備でいっぱいいっぱいです。
青空市商品は全くもって完成しておりません!!!
あー、困った。
おかげさまでけっこう好評です♪
火曜日にまたまた納品に行ってきたのですが、今回納品分で在庫が尽きました。
材料(生姜)は実家から持ってきたので、あとは作るだけなんですけどねぇ。。。
制作は来週中ですので、joyさんへの納品は早くて来週末辺りかなー。
来月は新たな企画も考えたいのですけど。
今は歯痛(まだ治らないらしい)と、日曜日に迫った青空市に向けての準備でいっぱいいっぱいです。
青空市商品は全くもって完成しておりません!!!
あー、困った。
2010年01月13日
ポンカンジャム出来ました

早速試食。
試食の時は安い袋食パンに付けて食べるようにしてます(今日はジャスコのBest Value)。
トーストしないで、そのままベッタリ付けてパクリ。
この状態で美味しければ、トーストしたり、バター付けたりすればさらに♪
あとは、パン自体が美味しければ、もっともっと美味しい♪
いいかんじに仕上がりました♪
2010年01月08日
ATTAMARU

昨日のブログでも紹介しましたが、新作ショウガシロップ。
トローリ感が伝わるかな?

・ショウガ
・てんさい糖
・リンゴ
・レモン
・本葛
・シナモンスティック
・カルダモン
で作りました。
ここ2年位、マクロビオティックの料理教室に通っているのですが、
習った知識を集結させて作った(大げさ)
体を温める究極のショウガシロップ
です。(まあ、自分で勝手に思っているだけだから・・・。)
基本、マクロビではスパイス類は真夏以外使わないのでその辺はスルー♪←おいっ
プレーン味に比べて若干粉っぽさを感じるようなそうでないような。
気になりだしてから、ずっと味見していますが、うーん、たぶん大丈夫。
炭酸水よりは、熱いお湯や紅茶で薄めて飲むの推奨です。

2010年01月07日
joyさんでシロップを
昨年末のクリスマスフェアでお買い上げいただいた方からリクエストをいただきまして、急遽ジンジャーシロップを販売させていただくことになりました。
場所はもちろんjoyさんにて。

洋服売ってるBOXとはまた別の場所です。
お店の奥の小さなボックスにひっそりとね。。。
あ、でも、joyさんのご好意で、
入り口近くのテーブルに試食用ジャム&シロップと
商品もおかせてもらってます。
直射日光バリバリなんですけど。。。

クリスマスフェアで「ノエル」って名前で販売したスパイス入りジンジャーシロップ。
シナモンとカルダモンの香りがかなりお気に入りで、また販売したいな、と思っていたのですが、さすがに「ノエル」はないだろ、と思いしばらく考えました。
新たに葛粉を加え、ショウガとスパイスと葛のトリプルパワーで体の芯から温まってもらいましょう、というワケで、名前は
「ATTAMARU」(あったまる・温まる)
となりました。
名前つけて自己満足。
ピンときた人!ええ、その通りです。
MOTTAINAIのポスターが頭に浮かんだの。
もろパクリやん(笑)。
場所はもちろんjoyさんにて。

洋服売ってるBOXとはまた別の場所です。


入り口近くのテーブルに試食用ジャム&シロップと
商品もおかせてもらってます。
直射日光バリバリなんですけど。。。

クリスマスフェアで「ノエル」って名前で販売したスパイス入りジンジャーシロップ。
シナモンとカルダモンの香りがかなりお気に入りで、また販売したいな、と思っていたのですが、さすがに「ノエル」はないだろ、と思いしばらく考えました。
新たに葛粉を加え、ショウガとスパイスと葛のトリプルパワーで体の芯から温まってもらいましょう、というワケで、名前は
「ATTAMARU」(あったまる・温まる)
となりました。
名前つけて自己満足。
ピンときた人!ええ、その通りです。
MOTTAINAIのポスターが頭に浮かんだの。
もろパクリやん(笑)。
2009年12月25日
ひとりクリスマスフェア終了です♪

購入してくださった皆様、ありがとうございました!
ジンジャーシロップが好評で嬉しいです。
また、新たな企画でお会いしましょう!
今、煮詰めてます!(シロップも企画もね)
我がままを快く聞いてくれたjoyさん、感謝です!
またよろしくー♪